12月5日 土曜日
以前からどうしても行ってみたかった串本の小さな浜
ビーチコーミングの聖地といわれるその浜へ
出かけてきました。
浜の名前はブロ友さんに聞いていたんですが
地図を調べても 地元の通り名なのか?載っていないし
ビーチコーミングをしている方のブログで調べても
場所がよくわからない
わからないまま出かけた前回は やっぱり違う浜でした。
そこで
少し前から仲良くさせていただいているブロ友さんや
浜のことを最初に教えていただいたブロ友さんに
詳しい場所(行き方)を教えていただいて
駐車場のおじさんに確認して
やっとたどり着くことができました。
自宅を出発したのが 朝8時前 片道三時間を考えると少し遅いんですが
主婦としての朝の仕事もあるし これ以上は早くなりません・・・
途中 県境の川に架かる橋の真ん中で渋滞に捕まってさらに遅くなってしまいました。
↑ この白いの全部が打ち上げられた貝殻です。
いろんな貝殻が積み上がっていました。
↑ ミゾソバの花でしょうか?
かわいい花が咲いていました。
↑ 降りてきた道を振り返るとこんな獣道のようです。
出てきたところがわからなくなりそう・・・
↑ 上空を ミサゴが旋回していました。
いつものビーチコーミングと違って
あまりの貝殻の多さに目移りしてしまって 難しかったです。
以前からどうしても行ってみたかった串本の小さな浜
ビーチコーミングの聖地といわれるその浜へ
出かけてきました。
浜の名前はブロ友さんに聞いていたんですが
地図を調べても 地元の通り名なのか?載っていないし
ビーチコーミングをしている方のブログで調べても
場所がよくわからない
わからないまま出かけた前回は やっぱり違う浜でした。
そこで
少し前から仲良くさせていただいているブロ友さんや
浜のことを最初に教えていただいたブロ友さんに
詳しい場所(行き方)を教えていただいて
駐車場のおじさんに確認して
やっとたどり着くことができました。
自宅を出発したのが 朝8時前 片道三時間を考えると少し遅いんですが
主婦としての朝の仕事もあるし これ以上は早くなりません・・・
途中 県境の川に架かる橋の真ん中で渋滞に捕まってさらに遅くなってしまいました。
↑ この白いの全部が打ち上げられた貝殻です。
いろんな貝殻が積み上がっていました。
↑ ミゾソバの花でしょうか?
かわいい花が咲いていました。
↑ 降りてきた道を振り返るとこんな獣道のようです。
出てきたところがわからなくなりそう・・・
↑ 上空を ミサゴが旋回していました。
いつものビーチコーミングと違って
あまりの貝殻の多さに目移りしてしまって 難しかったです。
- 関連記事
-
- 海で見つけた物 1月23日 ビーチコーミング (2016/01/29)
- 串本 始め (2016/01/05)
- 串本ビーチコーミング (2015/12/08)
- シーグラス (2015/11/27)
- ビーチコーミングの成果 (2015/11/26)
コメント
おはようございます。
オゴクダ浜に行かれたのですね。
潮が満ちていると人出が少ないです。
浜には他に誰か来ていましたか。
おはようございます。
到着が11時50分頃だったので、
浜には誰もいなかったのですが、
午前中に掘り起こした後がたくさんありました。
片道3時間、結構遠いですね!
でも行った甲斐がありましたね(=^ェ^=)★
リリィさん
高速道路が開通したので、速くなったんですよ~
これまでは、片道五時間以上かかってたんです~
貝殻の種類も多くて行った甲斐がありました♪
片道3時間にため息…でも前コメントに片道5時間にビックリ!
私も来年は片道3時間コースに行ってみようかな…。
白い貝殻のスジ…
そこに宝の山がありそうね~
とろけるぷりんさん
今まで紀勢東紀州地方には高速道路もなかったので
殆ど陸の孤島状態でした。
たかだか180kmの距離をひたすら山道を5時間ですからね
トンネルばかりの高速道路ですがアップダウンやカーブが無くなって楽になりました
出勤時間に出発して 2~3時間遊んで 退社時刻には帰ってこられるようになったんですから、3時間くらいどうって事・・・
いっぱい 採れたんですね❢
あっちこっちに 行くんですね。
浜は、今時分は 超 寒そうで…
おいらみたいな 寒がりは ダメですね❢
影丸さん
「本家の嫁」なんかをやってると いろいろとストレスが・・・
子どもたちに手が掛からなくなったので
いろいろ出かけられるようになりました。
自分一人ならお昼ご飯がコンビニの肉まん一つでも大丈夫だし(笑)