志摩市の名産品 「きんこいも」
いわゆる サツマイモを 煮て 切って 干した
「干し芋」の事です。
「ナマコ」のことを 志摩市の方言で 「きんこ」と言って
干してある芋の形が ナマコに似ているから 「きんこいも」 って言います。
地元の海女さんや 漁師の人たちの おやつとして作られていたのが始まり
と言われているそうですが
この 「きんこいも」 県内外で とっても人気で
なかなか 良いお値段がするんですが・・・
今年は 秋以降の気温がなかなか下がらず
お天気も悪い日が 続いていたため 出来が悪かったようで・・・
ますます お高くなっているようです・・・
その「きんこいも」
職場で頼まれて まとめて買い出しに行くんですが
11月に頼んであった きんこ芋が
「やっと 届いたよ」 と実家から連絡があって 取りに行ってきました。
↑ これは 今回頼んであった芋ではありませんが
「きんこいも」200g入り 一袋 ¥800ー 也
帰りにスーパーで 夕飯のお買い物をした時に見かけた物は
200g入りが ¥1000 以上してました。
お店によって 大きさ お値段 いろいろです。
いわゆる サツマイモを 煮て 切って 干した
「干し芋」の事です。
「ナマコ」のことを 志摩市の方言で 「きんこ」と言って
干してある芋の形が ナマコに似ているから 「きんこいも」 って言います。
地元の海女さんや 漁師の人たちの おやつとして作られていたのが始まり
と言われているそうですが
この 「きんこいも」 県内外で とっても人気で
なかなか 良いお値段がするんですが・・・
今年は 秋以降の気温がなかなか下がらず
お天気も悪い日が 続いていたため 出来が悪かったようで・・・
ますます お高くなっているようです・・・
その「きんこいも」
職場で頼まれて まとめて買い出しに行くんですが
11月に頼んであった きんこ芋が
「やっと 届いたよ」 と実家から連絡があって 取りに行ってきました。
↑ これは 今回頼んであった芋ではありませんが
「きんこいも」200g入り 一袋 ¥800ー 也
帰りにスーパーで 夕飯のお買い物をした時に見かけた物は
200g入りが ¥1000 以上してました。
お店によって 大きさ お値段 いろいろです。
- 関連記事
-
- 糀ぷりん (2016/04/18)
- 桜見頃 2 頂きました (2016/04/04)
- きんこ芋 (2016/01/24)
- 三方六 (2015/11/21)
- 焼きカレー (2015/11/15)
コメント
きんこ芋ですか、こちらでは丸芋だったかなぁ、丸干し芋だったかなぁ・・・・
ほんと、高いんですよね!
国産のさつま芋だから!
リリィさん
「隼人芋」という種類のサツマイモで作るんですが、
そのままふかし芋や焼き芋にしても美味しくない芋なんです。
それを、煮て干すと、甘くて美味しい干し芋になるんですよ。
煮て・切って・干す から 「にっきりぼし」とも言います。
きんこ芋、知らなかったです。茨城産の丸芋と切った干し芋を毎年送ってもらうのですが、素朴な甘さで美味しいですよね。
山が好きさん
トースターで少し炙ると 柔らかくなって 甘みも増すので
おいしいですよ。