ユキホオジロ

「浜に落ちている 石の所で動いてる子」
と 教えてもらって・・・

いました いました




↑ ユキホオジロ です








コンデジのズームでは あまりいい写りではありませんね



「大陸から 北海道や 日本海側の一部北部地域に渡ってくる冬鳥さん」 
らしいです。
それが どうしたことか たった一羽だけ、太平洋側の 三重県までやって来たことで バーダーさんの間で大騒ぎになってます。










↑ 少し低い位置から撮ってみました。




↑ こんな感じで 砂の上以外も期待したんですが
午前中のこの時間は 砂浜の上だけでした。


カモメさんが 上空を 横切る度
「猛禽じゃないよな。」
「猛禽が来たら 砂浜でゆっくりしてないよね。」
なんて声が聞こえてきていました。

そんな砲列の後ろ 30mくらい離れた所では
ユキホオジロに飽きた人たちが(飽きる程出かけてきてるんだ) 
猛禽を狙って空を見上げてました。


無事 冬を越して 大陸へ帰って行くことを願ってます。

本州の しかも太平洋側にすんでいては、まず見ることのない「ユキホオジロ」
堪能してきました
関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

ユキホオジロ良いですね。
砲列すごいですね。
そちらは鳥さんの宝庫ですね。

こちらでは鳥見の砲列は ほとんどございませんが、
海霧の砲列がすごいです(^O^)

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
北国限定の鳥なので、もちろん見るのもはじめての鳥です♪

あの砲列の中でコンデジひとつで撮影はちょっと浮いていたかもです。

海霧や雲海も、魅力がありますね♪

  • -
  • URL
No title

こんにちは。
本日は、ご訪問、コメントありがとうございます。
ユキホオジロは憧れの珍鳥さんです♪
出てるところは知ってますがこちらからは遠すぎです。
近くにハイチュウも出てるそうですね。('∇^d) ナイス☆!!

  • ほしみ
  • URL
No title

fuliginosusさん
コメントありがとうございますO(≧∇≦)O
こちらからも、県南部北部へ行くよりも、奈良県へ行く方が近いので、なにかがないとほとんど北部の方は行かないですね~

猛禽の類はさすがにコンデジでは無理ですね。

  • リリィで~す
  • URL
No title

一羽でいるって事は、迷子?
一人ぼっちで心細くないかなぁ・・・

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
迷子の鳥だから「迷鳥」って言ったりします。
仲間がいないってことは、敵に襲われやすいですよね。
無事に帰っていけるといいのですが・・・

  • noharatugumi
  • URL
No title

ユキホオジロでしたか…
これは相当な騒ぎになりますね。笑
可愛く撮れていますね。
僕は学生の頃に冬の北海道で見たきりです。
ナイス

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
一時は100人以上のバーダーさん達が砲列を作ったようですが 少し落ち着いてきたようです。
それでも 県外の車がたくさん来ていました。

ナイス ありがとうございます。

  • スパークモモ
  • URL
No title

こんばんは (=^・^=)
凄い珍鳥が撮れましたね。
北海道、本州北部に冬鳥として
渡来する鳥さん、迷鳥ですかね
私も一度は拝見したいものですが
難しそうです。
バーダー100人も頷けますね。

ナイス ☆ ♪ です。\(◎o◎)/!

  • ほしみ
  • URL
No title

スパークモモさん
原油タンカーの入る港のあるところです。
もしかしたら勝手な想像ですが、そんな船に紛れ込んでやって来たのかも?

ナイス ありがとうございますO(≧∇≦)O

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック