カワセミ

いつも朝日に向かって出勤し 夕日を追いかけて帰ってくる 眩しい通勤をしている私

職場を出て 県道への合流で 正面から夕日が来るので 夕日を避けて
少し遠回りして東へ廻るようにしています。
(と言っても 最終的には夕日を追いかけて眩しい思いをしているんですが)

職場を東へ出ると すぐに小さな川が流れています。
そこには バンやカイツブリ 鵜がいて カワセミも何羽かいます。




いつもは 車で通りかかると あっという間にどこかへ行ってしまうカワセミですが
この日は 少し風が強かったせいでしょうか 日なたぼっこ状態で
じっくり撮影する事ができました








↑ 距離が10m程度 車の中からウィンド越しにズームいっぱいで撮っているので
   白っぽくて 荒い画像ですが これが精一杯です・・・


路肩に駐車しているとはいえ
撮影している間 いつもながら 対向車や後続車が気になります。
(不審者に間違われたらどうしよう状態です。)


いつまでカメラを向けていても 変わったポーズをとる様子もなく
時々 あくびをしてましたが タイミングが合いません・・・

対向車や後続車も気になるし そろそろ退散
と ここまで7分くらい?


しばらく(100mくらい?)走ると 別の子が!!






↑ 木の陰に隠れるようにして ジッとしていました。


しばらく粘ってみましたが こちらも 飛び込む様子もなく
夕飯のお買い物にも行かなくちゃ ってことで 時間切れ

2羽合わせて 10分くらい楽しませてもらいました。
関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。

これだけ近くで撮ることができるとは、
羨ましいです。
このカワセミさん こちらにも遊びに来ないかな。

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
カワセミがいるのはわかっていても、いつもは、茂みの中に隠れているのか、殆ど姿を見ないんですが、
この日は、オレンジのお腹が目立っていました。

これ以上ないほどにじっとしていてくれました

  • リリィで~す
  • URL
No title

いいなぁ・・・カワセミ。
何度か遭遇したのですが、飛んでる最中でとてもシャッター速度が追いつきません(^_^;

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
こんなにじっくり撮れたのは初めてです。
いつもは、すぐにどこかへ消えてしまいます。

  • 山が好き
  • URL
No title

カワセミって顔の向きを変えるくらいでじっと動かないことありますよね。私は歩きか自転車なのですが、じっと待つのは5~10分が限度かな?

  • noharatugumi
  • URL
No title

カワセミが可愛く撮れましたね。
僕もたまに車中から撮ることがあります。
カワセミ、意外とじっとしてくれる時がありますね。
ナイス

  • ほしみ
  • URL
No title

山が好きさん
身体を上下させながら頭を振るだけでしたが
それでもじっとしていてくれると嬉しいですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
身体を上下させながら 右を向いたり左を向いたり
でも気がつけば左向きの写真しかありませんでした(笑)

ナイス ありがとうございます。

  • スパークモモ
  • URL
No title

今晩は、(^_-)-☆
かわせみかなり近くで撮れましたね
時間がとれて飛び込みシーン迄
見れると最高なんですが・・・
ぼちぼちと粘って飛び込みシーン狙ってください。

ナイス ☆ ♪ です。\(◎o◎)/!

  • ほしみ
  • URL
No title

スパークモモさん
いつもはすぐに飛んでいって見失ってしまうカワセミですが
この日はじっと動かずにいてくれました。
いつか飛び込みシーンも撮れると良いのですが・・・

ナイス ありがとうございます。

  • -
  • URL
No title

過去に(近い過去)にどんな所や、どんな写真を撮られているか、見させてもらってます。仕事をされてる方、仕事を引退された方、それぞれの行動の仕方や、周りの見え方が違っていて、参考にしています。

と、いいつつ、目に止まるのは鳥になってしまいますが(笑)

景色、自然の中、登山、全て好きなので、中々見がいのあるブログです。

僕も仕事は現役です

カワセミさんも、最近は中々撮りに行く事がなくなり、今年の雛も、皆さんの写真を見て楽しんでいます

帰り道に見られるポイントがあるのは羨ましいです

飛翔シーン、応援してます

  • ほしみ
  • URL
No title

もずさん
今年4月に職場の移動があったので
ここのポイントは通らなくなってしまいました。

自宅近くにもポイントがあるのですが
最近 外来種の大型になる肉食魚が見つかり
ちょっと心配しています。

休日の時間のある時には いろいろ出かけたいと思っているので
これからも 自己満足の写真で紹介していきますね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック