先日のウラギンシジミ
色が変わってきたな って思っていたんです。
楽しみにしていたのに
蝶は苦手だけど楽しみにしていたのに
あぁそれなのにそれなのに
息子2号の話では
2~3分で羽化を済ませて
15分くらいで羽根が伸びきって
気がついたら いつの間にかいなくなっていた とか・・・
とりあえず からっぽになったサナギの抜け殻だけご紹介・・・
あぁ 残念
色が変わってきたな って思っていたんです。
楽しみにしていたのに
蝶は苦手だけど楽しみにしていたのに
あぁそれなのにそれなのに
息子2号の話では
2~3分で羽化を済ませて
15分くらいで羽根が伸びきって
気がついたら いつの間にかいなくなっていた とか・・・
とりあえず からっぽになったサナギの抜け殻だけご紹介・・・
あぁ 残念

- 関連記事
-
- 高見山の虫 (2016/08/15)
- アオスジアゲハ (2016/08/09)
- ウラギンシジミ 2 (2016/05/25)
- アゲハチョウ (2016/05/17)
- ウラギンシジミ (2016/05/07)
コメント
あぁ~、ホントだ、抜け殻ですね!
残念!
リリィさん
無事に羽化したようで、よかったのですが、
姿を見られなかったのが残念です。
抜け殻だけがまさに残った…でしたか。
ウラギンシジミは綺麗ですから見たかったですね。
でも無事に羽化したようで…良かったです。
ナイス
noharatugumiさん
羽化が見られると思ってたんですが
いつかどこかで見られるかな?
ナイス ありがとうございますO(≧∇≦)O
こんばんは。
ウラギンシジミの幼虫はお尻の角から線香花火のような突起を出します。何とも不思議な生態ですね。
K.生物科学研究所さん
こんばんは。
息子2号が、「線香花火」っていいながらつついてました。
あまりに つつきすぎて最後には 線香花火出さなくなりました。
アゲハの幼虫も、赤くて臭いのを出しますね。