山の日

8月11日
今年から新たに祝日になった「山の日」

三重県と奈良県の県境 「高見山」に登ってきました。


朝9時の気温 山の麓で30℃ 
9時30分頃 登山口駐車場の気温が24℃
さすが 山の上は涼しいです。




台高山脈の北の端っこの山で 紀伊半島のど真ん中
山頂の見晴らしは イマイチ?かな

見晴らしというよりは 冬の樹氷や霧氷で有名な山です。





その昔 神武天皇が櫛田川から大和に入った時に
    道案内を務めた「八咫烏」を祀った 高角神社




「我妹子を いざ見の山も高みかも 大和の見えぬ 国遠みかも」
万葉集 第1集 44番目

石上麻呂(いそのかみのまろ) が
我が恋しい妻を見ようと いざ見の山に立ってみたが 山の尾根が高いのか それとも大和が遠いのか
と 詠った詩ですね

歌碑が建っています 
東吉野村の村長さんの書 とありますが
登山口駐車場は三重県 山頂は奈良県なんですね~


お天気も上々 山頂は涼しくて とても爽やかでした。

道中に出会った 虫や動物たちの紹介もこの次にしていきますね。
関連記事

コメント

  • -
  • URL
No title

山、気持ちよさそう!
自然いっぱい、良いですね(^_^)

わたしも、山に行こうと思っていたら、来週から天気が崩れるみたいで、早めに行っとけば良かったと後悔(´・ω・`)

  • リリィで~す
  • URL
No title

八咫烏・・・サッカー日本代表のマークですね。
こちらに祀られているんですか( ..)φメモメモ
勉強になります!

  • ほしみ
  • URL
No title

もず さん
夕方になると雲が多くなるんですが、なかなか降りません。
明日くらいから下り坂みたいですね。

普段運動不足なので 人一倍時間がかかるんですが
山歩きもいいもんです。

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
サッカー日本代表のマーク 三本足の鴉です。
紀伊半島にある神社では八咫烏を祀ったところが多いです。
奈良県にはその名も「八咫烏神社」と言うところがあって サッカーボールを頭に乗せた八咫烏の像があります。
日本代表選手が必勝祈願に来るそうですよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック