これからの季節 お山にはキノコがいっぱい
恐ろしくて食用にはしませんが
探して歩くのは楽しいです。
↑ ヤケノアカヤマタケ
↑ ノウタケ
↑ 終盤期には 傘が弾けて 埃のような胞子がいっぱい出てきます。
↑ ホコリタケ
このキノコも 成長すると上部に穴が空いて
雨粒などの刺激で 胞子を飛ばします。
↑ シロソウメンタケ
ムーミン谷の 「ニョロニョロ」みたいです。
↑ キコガサタケ?
↓ 地面から 出てくるタイプや
↓ 朽ち木から出てくるもの
いろいろあります。
キノコを探して歩くのは楽しいです。

恐ろしくて食用にはしませんが
探して歩くのは楽しいです。
↑ ヤケノアカヤマタケ
↑ ノウタケ
↑ 終盤期には 傘が弾けて 埃のような胞子がいっぱい出てきます。
↑ ホコリタケ
このキノコも 成長すると上部に穴が空いて
雨粒などの刺激で 胞子を飛ばします。
↑ シロソウメンタケ
ムーミン谷の 「ニョロニョロ」みたいです。
↑ キコガサタケ?
↓ 地面から 出てくるタイプや
↓ 朽ち木から出てくるもの
いろいろあります。
キノコを探して歩くのは楽しいです。
- 関連記事
-
- きのこいろいろ (2016/10/16)
- 赤いキノコ (2016/10/14)
- きのこいろいろ 色もいろいろ (2016/09/14)
- トゲトゲきのこ (2016/09/13)
- 空色きのこ (2016/09/12)
コメント
おはようございます。
キノコを撮るのが好きですが、
ほとんど名前がわかりません(;^ω^)
海山好きさん
出始めと成長したあとで形が違っていたり、キノコって面白いですね。
「キノコ 青」とかで画像検索をしてそれらしいキノコを特定して、
名前を調べてます。
怪しいのもたくさんあります(汗)
きのこって、種類が多いですよね~
いろんな形があって、いろんな色があって
普段気にしてみていることが無いので、たまたま目線にあると見るくらいで。
わたしの妻は、形のいいキノコには、何かが撮りついたかのように、いろんな角度から写真を撮ります(笑)
最近は出会いがないので、撮ってませんが(笑)
水色に白色に…彩りも豊かですね。
キノコはかなり奥が深そうです。
ナイス
もず さん
私も、上から撮って・横から撮って、さらに下からあおって撮って・・・(笑)
被写体にはもってこいです。
noharatugumiさん
同じように見えていて、まったく別のキノコだったり
なかなか名前がわからないんですが、
色も形もいろいろあって、キノコもなかなか面白いです。
ナイス ありがとうございますO(≧∇≦)O