徳川家に仇為す妖刀「村正」として有名なってしまった 日本刀
その 刀工 『村正』が 伊勢の国桑名の出身という事で
桑名市博物館で
~刃文にやどる「妖刀」の虚と実~ 特別企画展 村正 伊勢桑名の刀工
を開催中 (10月16日まで) ということで
娘と一緒に行ってきました。
館内 展示品は原則撮影禁止ですが
この1振のみ 撮影OK でした
確かに人を引きつける美しさがあります。
たまたま徳川の人たちの死に関わりが多かっただけで
「妖刀」と呼ばれてしまうのはなんだかね~
一時間半くらいかけて廻ったんですが
展示開始一週間目で まだまだ人が多くて・・・
開催期間ギリギリの人が少なくなった頃にゆっくり廻りたかったです。
↑ ということなので
ア~ア~ マイクのテスト中~ マイクのテスト中~
ではでは エ~ 注目~
日本刀を中心に 小刀・腰刀・槍・大太刀など
「村正」の刀剣 約20振
村正一派や桑名にゆかりのある刀工たちの刀剣 約40振
を展示中です
桑名市博物館
桑名市京町37番地1
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/1,html
↑ のURLから 暮らし→施設→博物館→特別企画展「村正」のご案内
で 検索してみてください。
お近くにお越しの際は ぜひご鑑賞ください。
その 刀工 『村正』が 伊勢の国桑名の出身という事で
桑名市博物館で
~刃文にやどる「妖刀」の虚と実~ 特別企画展 村正 伊勢桑名の刀工
を開催中 (10月16日まで) ということで
娘と一緒に行ってきました。
館内 展示品は原則撮影禁止ですが
この1振のみ 撮影OK でした
確かに人を引きつける美しさがあります。
たまたま徳川の人たちの死に関わりが多かっただけで
「妖刀」と呼ばれてしまうのはなんだかね~
一時間半くらいかけて廻ったんですが
展示開始一週間目で まだまだ人が多くて・・・
開催期間ギリギリの人が少なくなった頃にゆっくり廻りたかったです。
↑ ということなので
ア~ア~ マイクのテスト中~ マイクのテスト中~
ではでは エ~ 注目~
日本刀を中心に 小刀・腰刀・槍・大太刀など
「村正」の刀剣 約20振
村正一派や桑名にゆかりのある刀工たちの刀剣 約40振
を展示中です
桑名市博物館
桑名市京町37番地1
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/1,html
↑ のURLから 暮らし→施設→博物館→特別企画展「村正」のご案内
で 検索してみてください。
お近くにお越しの際は ぜひご鑑賞ください。
- 関連記事
-
- 天誅組 高取 (2016/11/09)
- 天誅組 巡り (2016/11/07)
- 妖刀? (2016/09/18)
- お別れの季節 (2016/03/28)
- トルコと串本のお話 (2015/09/30)
コメント
おはようございます。
刀は詳しくないですが村正は聞いたことがあります。
写真を見ただけで、気持ちが引き締まるというか、
少し怖さも感じます。
まさに「妖刀」に相応しいですね。
村正や、村雨丸など、有名な刀は耳にしますが、模造品しかないと思っていました。
実際にあるんですね、妖刃と呼ばれるだけで、なにか引き寄せられるような感じがします。
本物の刀自体見たことないのです(^^;)
お~!
すごい光に力がありますね。引き込まれそうです。
歴女が増えてますので人気でしょうね。
みてみたいわ
海山好きさん
私も詳しくはないですが、妖刀村正は有名ですね。
桑名の刀匠なので、さすが桑名市に残っている村正は多いようです。
もずさん
徳川に縁が深い刀匠なので、徳川美術館や熱田神宮の所蔵品も展示されていました。
さすが桑名市出身だけあって、市の所蔵品が多いようです。
とろけるぷりんさん
蜻蛉切の槍も展示されていましたよ。
戦時中に手入れが行き届かず錆びるといけないと、刀身に漆を塗った一見真剣とは思えない物も展示されていて
おもしろかったです。
妖刀というと、そういう目で見てしまいますね・・・
でも何やら怪しい輝きが・・・キラリ!
リリィさん
刃文や刀身に引き込まれてしまいそうな
美しさがありますよね。
たまたま、徳川の人が切られたり、怪我をしたのが村正だっただけで、
祟ったわけではないですよね。
お邪魔します。
先日見た歴史ネタ番組では、
村正製は実戦的な造りをしていて、
家康自身も所有者で、
他の所持者から巻き上げて所蔵するために妖刀伝説を作り上げたのでは?ってやってました。
真田信繁(幸村)も大坂の時に持っていたとか(^^;)
せんすさん
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。
家康も村正の愛用者だったようですね。
他の武将たちも、妖刀伝説を逆手にとって、家康討伐のために敢えて村正を使っていたとか。