今週は 2度の祝日を挟んだ週でしたね。
19日 敬老の日
お天気はイマイチ 「台風接近中」の中
奈良県は明日香村へドライブ

目的は「彼岸花」です。
17日~19日まで 「飛鳥彼岸花祭り」をしていたようですが
お天気が悪くて 人出はあまりなかったようです
(駐車場の心配はなかったけど)
明日香はこの季節毎年ドライブに来るのですが
公園内を歩くだけで 町を歩いた事がなかったので
少し歩いてみる事にします。
雨続きで開花が少し遅れていたのでしょうか
例年だと棚田の縁いっぱいの彼岸花が真っ赤に咲くのですが
半分程度が蕾のままでした。
比較的たくさん咲いているところを撮ってみました
さすが奈良県 町を歩けば 田んぼの一角にだって
小さいながら古墳があります。 「都塚古墳」
1km程先に「くつな石」と言うのがあるようなので行ってみたいと思います。
トラクターが 葛に埋もれています
この後 本降りの雨が降り出して 敢えなく断念
ヤマブドウの実がたくさん まだまだ青いです
檜葉の木の上にサギが留まっていました。
雨は30分程で止みましたが
この後もシトシト降ったり止んだり・・・
傘を差して歩くのもつらいので 出直す事にします。
明日 (日付が変わったので今日ですね)職場の運動会です。
夕方4時30分頃 校庭にはまだ水たまりが・・・
無事に終わりますように。
19日 敬老の日
お天気はイマイチ 「台風接近中」の中
奈良県は明日香村へドライブ


目的は「彼岸花」です。
17日~19日まで 「飛鳥彼岸花祭り」をしていたようですが
お天気が悪くて 人出はあまりなかったようです
(駐車場の心配はなかったけど)
明日香はこの季節毎年ドライブに来るのですが
公園内を歩くだけで 町を歩いた事がなかったので
少し歩いてみる事にします。
雨続きで開花が少し遅れていたのでしょうか
例年だと棚田の縁いっぱいの彼岸花が真っ赤に咲くのですが
半分程度が蕾のままでした。
比較的たくさん咲いているところを撮ってみました
さすが奈良県 町を歩けば 田んぼの一角にだって
小さいながら古墳があります。 「都塚古墳」
1km程先に「くつな石」と言うのがあるようなので行ってみたいと思います。
トラクターが 葛に埋もれています
この後 本降りの雨が降り出して 敢えなく断念
ヤマブドウの実がたくさん まだまだ青いです
檜葉の木の上にサギが留まっていました。
雨は30分程で止みましたが
この後もシトシト降ったり止んだり・・・
傘を差して歩くのもつらいので 出直す事にします。
明日 (日付が変わったので今日ですね)職場の運動会です。
夕方4時30分頃 校庭にはまだ水たまりが・・・
無事に終わりますように。
- 関連記事
-
- 飛鳥の奇石 (2016/10/23)
- 中央構造線 (2016/09/29)
- 奈良県明日香村 彼岸花 (2016/09/24)
- 最後のお花見 (2016/04/10)
- 鬼瓦コレクション (2016/04/10)
コメント
こちらも雨のため、運動会が延期になった学校が多いで
す。
彼岸花、いまどこでもピークのようですね、観光用になっているものよりも、自然に田んぼの畔などに咲いている方が彼岸花らしさがありますね。
リリィさん
運動会開始1時間で雨と雷で明日やり直しになってしまいました
彼岸花も雨に濡れて 色あせて見えます・・・
こんばんは。
明日香村にこんなに彼岸花が咲くところが
あったんですね!
知らなかったです。
雨に濡れる彼岸花も怪しい魅力があって
何やら引き込まれそうです。
いい景色をありがとうございます。
職場の運動会、延期になったようでお疲れ様です。
週末がなくなってしまいましたね…。
きぼっちさん
石舞台古墳の廻りにはたくさんの彼岸花が咲いて
路駐の車で大変になります。
高松塚古墳の近くには蕎麦の畑があって
蕎麦の白い花と真っ赤な彼岸花の対比がキレイです。
桜井の談山神社は紅葉がキレイなところですよ。
運動会第二弾? 日曜日はまずまずのお天気で
何とか無事に済ませる事が出来ました。
綺麗な彼岸花ですね~。
古墳は見たことないなぁ。
見ているとタイムスリップしたみたいな感じ
運動会お疲れ様でした!
とろけるぷりんさん
この所雨続きでゆっくりと彼岸花を見る事も出来ません・・・
石舞台や高松塚・キトラの様に公園として保存されている有名なところもあれば
「あの丘が古墳なんだよ」「ここの裏山は古墳なんだよ」と言うようなひっそりとしたものまでいろいろあります。
雨続きで3日延期になった事はありましたが
途中で一旦中止にして続きをやり直したのははじめての経験でした。