先日ブロ友さんが「丹生川上神社に行ってきたんだよ」と紹介していて
近くを通りかかる事はあっても、立ち寄った事がなかったので行ってみました。
丹生川上神社は水神をお祭りした神社で 中社・上社・下社 の3社があります。
今回は3社巡りの「中社」を紹介します。
丹生川上神社(中社)は奈良県東吉野村の山の中にあります。
祭神は 本殿に 罔象女神(みずはのめのかみ)
本殿相殿に 伊邪奈岐命・伊邪奈美命
東殿に 大日孁貴命・八意思兼命・誉田別命
西殿に 開化天皇・上筒男神・大国主命
事代主命・綿津見神・菅原道真公
を それぞれお祭りしています。
中社は 丹生川上神社3社の中心です。
神社の前は 小津川・四郷川・高見川 の合流点で
高見川にかかる小さな橋を渡ると
「東の瀧」があります。
閑かな山の中 ピンと張り詰めた空気の中でお参りすると 身が引き締まります。
丹生川上神社 中社
奈良県吉野郡東吉野村小968
http://www.niukawakami-jinja.jp/index.html
↑ この記述どこかで見たような?
そうだ あれだ!!
と言う事で
2010年5月に行った 川上村にある「蜻蛉の滝」
近くを通りかかる事はあっても、立ち寄った事がなかったので行ってみました。
丹生川上神社は水神をお祭りした神社で 中社・上社・下社 の3社があります。
今回は3社巡りの「中社」を紹介します。
丹生川上神社(中社)は奈良県東吉野村の山の中にあります。
祭神は 本殿に 罔象女神(みずはのめのかみ)
本殿相殿に 伊邪奈岐命・伊邪奈美命
東殿に 大日孁貴命・八意思兼命・誉田別命
西殿に 開化天皇・上筒男神・大国主命
事代主命・綿津見神・菅原道真公
を それぞれお祭りしています。
中社は 丹生川上神社3社の中心です。
神社の前は 小津川・四郷川・高見川 の合流点で
高見川にかかる小さな橋を渡ると
「東の瀧」があります。
閑かな山の中 ピンと張り詰めた空気の中でお参りすると 身が引き締まります。
丹生川上神社 中社
奈良県吉野郡東吉野村小968
http://www.niukawakami-jinja.jp/index.html
↑ この記述どこかで見たような?
そうだ あれだ!!
と言う事で
2010年5月に行った 川上村にある「蜻蛉の滝」
- 関連記事
-
- 丹生川上神社(上社) (2016/10/02)
- 丹生川上神社(下社) (2016/10/01)
- 丹生川上神社(中社) (2016/09/30)
- モネの池 (2016/06/07)
- 伊勢三上 (2015/12/07)
コメント
立派な滝があって静かな山の中にある神社なんですね。
ほしみさん、今日でブログ開設4周年ですね。おめでとうございます。鵜鷹さんも私も同じ頃に始めたんですよね。これからもよろしくお願いします。
山が好きさん
ここの神社は台高山系「明神平」の登山口に向かう道沿いにあるので
よく通りかかるんですが 今まで立ち寄った事はなかったんです
ブログ開設4周年 我ながらよく続いているもんだと
自分で自分を褒めたい気分です
こちらこそこれからもよろしく
こんばんは~。
丹生川上神社に出かけていたんですね!
私も行ってみたい場所なんです!
こちらも緑が多くて、幻想的な雰囲気が出ていますね。
リラックスできそうです!
滝も近くにあるんですか~。
水の流れを見ていると心が癒されます。
私も行ってみようっと!
情報、ありがとうございました。
きぼっちさん
166号をひた走るので
丹生川上神社三社でここ中社が一番近いんですが
(近いと言っても片道1時間半ですが)
立ち寄った事はなかったんです。
本当に閑かで落ち着く所でした。
ぜひこちらも出かけてみてください。