神社・仏閣

丹生川上神社(上社)

丹生川上神社三社巡り 最後は上社です。

神社入り口の道の駅には時々寄るのですが
ここの神社もお参りした事はありませんでした・・・





丹生川上神社上社は奈良県川上村にある神社です。
山の上に建っていて 「天空の社」と呼ばれています。





祭神は  ここももちろん水の神様
  高龗大神(たかおかみのおおかみ)

高龗大神  は京都の貴船神社が有名ですよね。
 





↑平安の頃の斎場跡
こうした石で整備されたところで 巫女様が神にお祈りをしたのでしょうね。




↑御神木杉の樹幹
  とても大きなものでした 正面から撮れなかったのが残念です







高龗大神は龍の姿で現れると言います。





↑母子龍のパネル
    「ぼうや~よいこだねんねしな~」ですね。

子どもの顔にところが抜けるようになっています。
裏に足場が組んであって記念写真が撮れるようになっていました。





丹生川上神社 上社
    奈良県吉野郡川上村迫869-1
           http://web1.kcn.jp/niukawakamijinja-kamisha/#    

三社巡り完了です。
自宅から近い順に中社→上社→下社 或いは遠い順に
廻ってくるのが楽なんでしょうが(それぞれが30㎞前後の距離があります。)
なにせ 行き当たりばったりの計画なので 中社→下社→上社の順に廻りました。

因みに 上・中・下 それぞれに位置関係や社格の上下は関係ないそうです。
関連記事

コメント

  • きぼっち
  • URL
No title

三社巡り、お疲れ様でした~。
上社、とても印象に残りました!
すっごくいい景色ですね~。

龍のパネル、私も「坊や~良い子だねんねしな」を
思い出しました。(笑)
カワイイ絵が和みます。

私も紅葉のシーズンにブラブラしたいと思いました。
癒される写真、ありがとうございました!

  • ほしみ
  • URL
No title

きぼっちさん
上社もお天気がよければもっと遠くまで見渡せて、もっといい景色が見られると思います。
ぜひ晴れた日に出掛けてみてください。

「ぼうや~・・・」って 歳がばれてしまいますね(笑)


きぼっちさんの情報がなければ、前を通り掛かる度に気になりながらも、
お詣りする機会がなかったと思います。
こちらこそ情報をありがとうございますO(≧∇≦)O

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック