史跡・旧跡

明日香村 高松塚古墳

学校を卒業して仕事をするようになって
お互いの休みが合わなくなったと
一緒に出かける事がなくなった 息子1号と
10月16日 2人で出かけてきました。

「幕末が良いか?古墳が良いか?」と聞けば
「古墳かな」と言うので

奈良県は明日香村へ
石舞台古墳の周辺では「にぎわいフェスタ万葉秋」と言うのが始まったらしく
駐車場はいっぱい 少し離れた 「高松塚古墳」へ

高松塚・石舞台周辺は 国営の歴史公園として整備されています。



壁画の資料館は 撮影が禁止なので写真はありませんが
歴史の教科書にある 「明日香美人」の壁画で有名な古墳です。


石室の東壁・西壁・北壁(奥壁)・天井の4面に存在し、切石の上に厚さ数ミリの漆喰を塗った上に描かれています。
東壁には手前から男子群像、四神のうちの青龍とその上の太陽、女子群像が描かれ、西壁にはこれと対称的に、手前から男子群像、四神のうちの白虎とその上の月、女子群像が描かれています。
男子・女子の群像はいずれも4人一組で、計16人の人物が描かれています
奥の北壁には四神のうちの玄武が描かれ、天井には星辰が描かれています。
天井画は、円形の金箔で星を表し、星と星の間を朱の線でつないで星座を表したものです
(国営明日香歴史公園 HPより)






公園内にはどんぐりがたくさん落ちていました。
歩いている時にも 上からポツポツと落ちてきます。






↑ 「エナガ」ちゃんがたくさんいました。





↑ 柿の実がたくさん実っています




↑ 赤い矢印の所にも「エナガ」ちゃんがいます。







↑ 我が家の地方が早いのか 明日香地方が遅いのか
稲刈りの真っ最中でした。




田んぼの一角にあるこの建物は何でしょう





↑ カラスウリ


↑ スズメウリ

このあと 気になっていた神社に行ってみましたが

それは この次に紹介しますね。
関連記事

コメント

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

田んぼの建物は古墳とか古いもののイメージかしら?

古墳みてみたいなぁ

最後の写真は何かしら?
美味しそうに見える(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

とろけるぷりんさん
多分景観保護のために、倉庫などの造りを、蔵風に作ってあるのかな?って思います。

最後の実は、名前が入れてなかったですね~
ごめんなさい。

赤いのが、カラスウリ(種がクロワッサンみたいなんですよ)
白いのは、スズメウリです。
スズメウリは、完全に熟すと甘いそうですが、食べたことはありません

  • noharatugumi
  • URL
No title

エナガ、柿の実を食べるんですね。
これだけ実っていればエナガだけならしばらくは持ちそうですね。
ドングリに稲に実に…実りの秋ですね。
ナイス

  • きぼっち
  • URL
No title

息子さんは古墳が好きなんですか!
私の知らない範囲なので、スゴイなーと思います。
(私は戦国時代のみです)

寺社仏閣も好きなので、次回の紹介も
楽しみにしていますね!

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
メジロやヤマガラの声も聞こえていたんですが
姿は確認できませんでした。

今年は9月の日照不足で「キンモクセイ」の開花が今ですが
めっきり秋らしくなりましたね。

ナイス ありがとうございます。

  • ほしみ
  • URL
No title

きぼっちさん
古墳や遺跡は ここ伊勢の地域でも身近な分野なので
興味があるのかな?

神社・仏閣巡りは私も好きなので よく出かけます。
お寺よりも 神社の方が多いかな

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック