ソウシチョウ

奈良県高取町
高取城趾へ行った時 初めて見る鳥の群れに出会いました。




↑ ソウシチョウ




キレイな鳥ですが 元々は日本にはいなくて
大陸から観賞用に輸入されたペット用の小鳥だったようです。




飼っていたものが何かの拍子に逃げ出したり
ペットショップで売れなくなって放したりして
定着していった小鳥だそうです。




今のところ 特に在来種に影響が出ている訳ではないようですが 
特定外来生物に指定されているそうです。
関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
ソウシチョウ綺麗な鳥さんですね。
題名見て蝶かと思いました(;^ω^)

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
つがいを離すと、お互いに鳴き交わすので、互いを思う「相思鳥」だそうです。

はじめて見る鳥さんだったので、
調べるのに時間がかかりました。

  • noharatugumi
  • URL
No title

ソウシチョウ…可愛くて綺麗な鳥なんですが…
各地で増えているようでして…
鳥たちには罪はないのですが…
困った状況ですね。
ナイス

  • ほしみ
  • URL
No title

noharatugumiさん
藪のなかでチョロチョロしていて、
最初はメジロかと思いました。

江戸時代の頃から飼われるようになったみたいですね。
高取のお殿様への献上の品だったのかもしれませんね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック