連日の 紅葉&神社巡り もう暫くお付き合いくださいませ
今回は 奈良県は曾爾村 国指定の天然記念物「屏風岩」
5~6年前 桜の頃に行った事があります。
↑ 遠景です
岩肌が見えている部分が「屏風岩」と呼ばれているところです。
こちらは ナラやクヌギ・ヤマザクラなどの自然林
楓や銀杏とは違った 渋い趣
こんな所にも神社があります。
お稲荷さんだそうです。
それ以外の情報はありません。
近くにリンドウが咲いていました。

今回は 奈良県は曾爾村 国指定の天然記念物「屏風岩」
5~6年前 桜の頃に行った事があります。
↑ 遠景です
岩肌が見えている部分が「屏風岩」と呼ばれているところです。
こちらは ナラやクヌギ・ヤマザクラなどの自然林
楓や銀杏とは違った 渋い趣
こんな所にも神社があります。
お稲荷さんだそうです。
それ以外の情報はありません。
近くにリンドウが咲いていました。
- 関連記事
-
- あしあと (2019/02/14)
- 高見山 (2019/02/14)
- 屏風岩 (2016/11/26)
- 山の日 (2016/08/14)
- 観音岳 (2016/06/20)
コメント
見事な崖ですね。
なるほど…凝灰岩ですね。
一応専門は地学なものですから…笑
リンドウが可愛いです。
ナイス
noharatugumiさん
見事に切り立っていて 見応えがあるところです。
1450万年前~1500万年前のものらしいです。
屏風のようにそそり立っていますね!
桜の季節も見事でしょうね!
リリィさん
山の頂上付近なので、ここの公園へ行くまでの景色もキレイですよ~(≧▽≦)
次回は、吉野町の紅葉を紹介しま~す