今回の紅葉は 吉野町の大銀杏です。
はじめて見つけたのは 2009年の秋
息子2号と出かけた時でした。
↑ 2009年11月撮影
この風景を期待して出かけたのですが・・・
時、既に遅く
殆ど散ってしまっていました。
でも、その代わり
一面 黄色い絨毯です
木の根元には 小さな地蔵堂が建っています。
お地蔵さんのお顔を拝見してくるのを忘れてました。
すぐ脇を流れる小川にもたくさんの紅葉が
その紅葉の上を キセキレイが歩いていました。
はじめて見つけたのは 2009年の秋
息子2号と出かけた時でした。
↑ 2009年11月撮影
この風景を期待して出かけたのですが・・・
時、既に遅く
殆ど散ってしまっていました。
でも、その代わり
一面 黄色い絨毯です

木の根元には 小さな地蔵堂が建っています。
お地蔵さんのお顔を拝見してくるのを忘れてました。
すぐ脇を流れる小川にもたくさんの紅葉が
その紅葉の上を キセキレイが歩いていました。
- 関連記事
-
- 鳥見のはずが・・・ (2016/12/30)
- 山部赤人の墓 (2016/12/04)
- 銀杏の巨木 (2016/11/27)
- 巨大イノシシ 現る (2016/11/23)
- 飛鳥の奇石 (2016/10/23)
コメント
黄色い絨毯…見事ですね。
見応えがあります。
キセキレイとは上手く色がマッチしましたね。
ナイス
今年って、あっという間に紅葉が終わっていったような
気がします。
といってももう12月だから当たり前なのかな…。
イチョウの葉が屋根に積もっている光景も
素敵ですね!
しかし、素早いキセキレイをよく撮影できますね!
大柄な私は、身じろぎしたら
すぐに飛んでいくと思います。(泣)
noharatugumiさん
かなり厚く積もっていて フカフカでした。
黄色い落ち葉にキセキレイ
モニターを覗いている間に判らなくなりかけました(笑)
ナイス ありがとうございます。
きぼっちさん
今年の銀杏は色が濃い気がします。
雄の木と雌の木で散るタイミングが違うらしいですよ。
急に寒くなると自分を守るために一日で葉を落としてしまう事もあるとか?
詳しくは知りませんが
キセキレイ 動いていないとどこにいるかわからなくなります。
おはようございます。
場所によって時期が違いますよね。
こちらのイチョウはそろそろかな。
昨年紅葉を見に行ったのですが、
逆に早すぎて紅葉が見れませんでした(;^ω^)
こんにちは!
大イチョウの「黄色いじゅうたん」素晴らしいですね~ナイス!
私も身近な場所で探してみようかな~♪
海山好きさん
日の当たり具合や風の当たり具合で、ずいぶんちがいますよね。
こちらは県境の紅葉はもう終わりです。
南(志摩)の方は、これからでしょうか。
☆キラキラ親爺☆さん
こちらは県境の標高の高いところでは、紅葉は終わりです。
志摩の方はこれからでしょうか?
「ほしみ」さんコンニチハ!
志摩市は比較的に暖かいので紅葉する木や大銀杏もありませんね。
同じ伊勢志摩国立公園で南伊勢町へ行くと大銀杏があり今日、3か所を巡って来ました~♪
またブログアップしますからよろしくお願いします。
☆キラキラ親爺☆さん
そういえば、五ヶ所浦の農協裏に形のいい大きな銀杏がありましたね。
楽しみにしています。
お堂が小さく見えますね!
リリィさん
古いお堂ですが、手入れがしっかりされていて
地元の方たちに親しまれているのがよくわかります。
お孫さんを連れたおじいさんが散歩に来ていましたよ。