神社・仏閣

八咫烏神社

お昼も済ませたし
午後から さらに紅葉巡り
です。

「八咫烏(やたがらす)」=建角身命(たけつのみのみこと)
  を祀った「八咫烏神社」へ






こぢんまりとした閑かな神社です。




八咫烏は「武角身命(たけつのみのみこと)」の化身で
神武天皇を大和の国橿原まで道案内した3本足の鴉(霊鳥)

熊野本宮大社を始めとする 熊野地方(和歌山県側)で特に有名ですが、
日本サッカー協会を始め、いろんな所でシンボルマークとして使われています。







手水舎を後ろから見た事ってなかったけれど、
手水舎の龍って立ってたんですね












社殿は 比較的新しいものです。







日本サッカー協会のシンボルにもなっている八咫烏
この神社には サッカーボールを頭に乗せた八咫烏の石像があります。







吉野町にある酒造会社「北岡本店」さんで作っている、清酒「八咫烏」
が奉納してありました。

ここの 「さくらさらさら」と「抹茶ラテ」というリキュールが気になるんですが
前を通りかかる日曜日はお店が休みみたいです。



八咫烏神社
  奈良県宇陀市榛原高塚42
        https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjN46iMm87QAhWBurwKHT6NCnYQFggbMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.yatagarasujinja.net%2F&usg=AFQjCNGH1HaPdzU6pKjnoetTjePOm5_GjA 
関連記事

コメント

  • ☆キラキラ親爺☆
  • URL
No title

三本足のヤタガラスて言葉は知っていましたが漢字は難しくて読めなかったです~(>_<)

  • ほしみ
  • URL
No title

☆キラキラ親爺☆さん
確かに 漢字にすると難しいですよね

なにかと暗いイメージのカラスですが
日本書紀では天照大神に遣わされた「太陽神」
古事記でも神武天皇の道案内に遣わされたり
なかなか重要な役処の「霊鳥」のようです(笑)

  • きぼっち
  • URL
No title

こんばんは~。

八咫烏神社、すごく新しいですね。
遷宮でもしたのでしょうか。

手水場の龍って、こういう感じになっていたんですね。
私も今度のぞいてみることにします。(笑)

しかし神社にサッカーボールって、
ミスマッチですね~。
蹴鞠ならよかったのかな。

  • リリィで~す
  • URL
No title

サッカーの日本チームのロゴで有名ですが、漢字にすると難しいんですね~(^_^;

  • ほしみ
  • URL
No title

きぼっちさん
10年前に遷宮を迎えたようです。
歴史は1300年以上も続く由緒のある神社のようです。

「烏が烏帽子をかぶって蹴鞠」それも良いかも(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
漢字で書かれる事ってあまりないですね。
神宮の三種の神器「ヤタノカガミ」も「八咫鏡」って書くらしいです。
円周が八咫 直径が二尺の鏡 だそうです。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック