久しぶりに 海沿いの堤防道路を走ってみました。
↑ カルガモ
↑ イソヒヨドリ ♀
↑ オオバン
↑ 鵜
↑ カンムリカイツブリ(A個体)
時々潜って 獲物を探していました。
↑ カンムリカイツブリ(B個体)
プカプカ浮かんで お昼寝中
↑ カンムリカイツブリ(C個体)
頻繁に潜っていました。
↑ ユリカモメ
せいれ~つ
ひだりむけ~ ひだり
↑ カモメ
ウミネコ
午後から出かけて 1時間くらい廻ってきました。
↑ カルガモ
↑ イソヒヨドリ ♀
↑ オオバン
↑ 鵜
↑ カンムリカイツブリ(A個体)
時々潜って 獲物を探していました。
↑ カンムリカイツブリ(B個体)
プカプカ浮かんで お昼寝中
↑ カンムリカイツブリ(C個体)
頻繁に潜っていました。
↑ ユリカモメ
せいれ~つ

ひだりむけ~ ひだり

↑ カモメ

ウミネコ

午後から出かけて 1時間くらい廻ってきました。
- 関連記事
-
- 今年最後の鳥さん写真 (2016/12/31)
- 犯人は? (2016/12/19)
- 伊勢湾めぐり (2016/12/17)
- 久しぶりの 鳥さん写真 (2016/12/07)
- ソウシチョウ (2016/11/14)
コメント
こんばんは~。
堤防道路を散策されたのですか?
私も海育ちなので、こういう景色懐かしいです!
ほしみさんは、鳥の名前に詳しいですね。
私はカラッキシなので、とても勉強になります。
ありがとうございます。
私にとって、とても癒される風景です。
ナイスです!
きぼっちさん
カモやカイツブリの冬鳥が渡ってくる季節になりました。
河口近くへ行くとカモがたくさん浮いています。
猛禽狙いで出かけるんですが
なかなかいませんね。
海でカルガモにオオバン…いるんですね。
ユリカモメ…風に向ってでしょうか。
カモメはセグロカモメではないでしょうか。
ナイスです。
noharatugumiさん
こちら この近くで鳥インフルに感染した「オオタカ」が見つかって 警戒が続いています。
鳥見の場所を変えた方がいいのかな?
カモメの種類はよく似ていて 難しいですね。
ナイス ありがとうございます。