ビーチコーミング

2月のビーチコーミング

ビーチコーミングは寒い季節が最適期
という事で

串本までは行けないので
地元の浜や磯を歩いてきました。


志摩市のH町にあるN地区の海岸
小さめの砂利の多い浜です。



↑ 小さいカニさん






↑ いい感じに育った? シーグラス






この所見かけなくなっていた 貝殻の打ち上げ線ができていましたが
めぼしい物は打ち上がっていません・・・








↑ わかめの新芽
  この辺りじゃ 「メカブ」って呼びます。




↑ ガラスの薬瓶ゲットかと思いましたが
  プラスチックの瓶でした(残念)




↑ この子もよく見つかります。
  ゴムでできた 小さなお人形。


以前は 「クロダカラ」や「クチムラサキ」が拾えたんですが
最近では 見かけなくなってしまいました・・・

ライバルがいるのかなぁ
出会った事はないけれど 足跡は見かけるよ。


次に行ったのが 度会郡のMI町にある T漁港奥の磯



↑ こっちでは ビー玉のシーグラスを発見










↑ こっちの磯には タカラガイがたくさん打ち上がっていました。



↑ 「ハナマルユキダカラ」はたくさん見つかります。




↑ 10分くらい歩いて 状態の良さそうなのがこんな感じ






中身の残ったのも見つかりました。




↑ 中身の入ったままのサザエ
  いつから打ち上がってるのかわからないし
  漁業権が絡みそうな物は 指をくわえて無視です。




↑ サザエの殻に入ったはいいけど 
  打ち上げられてしまった「ヤドカリ」さん
  お亡くなりになっていました。




↑ 小さめ タコさん
  




↑ 「アメフラシ」
  乾きかけてたけど ひっくり返したらまだ動いていたので
  海に帰してあげました。
  「竜宮城へは招待してもらわなくていいよ~」って




↑ ちょっと大きめのカニさん



そして 今回 私のお供をしてくれたのは



↑ 文字通り「相棒」の小枝さん
  タコさんを突いたり 海藻をひっくり返したり
  アメフラシを海に帰してくれたりしました~
  お疲れ様でした~


拾ってきた貝殻は 今洗って乾かしてます。
整理が付いたら 紹介しますね。
関連記事

コメント

  • まんじゅう
  • URL
No title

いい砂利浜の海岸だね~、良質シーグラスが育ちそうだね。
ハナマルキの形状から黒潮が直接当たるのではなく、影響を受けるような場所かな?
ホシタヌキが模様残ってていいねぇ~
みんな表層剥がればっかりだよ。

どんなの取れたか早く見たいな(^^)

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

寒いのにお疲れ様でした!

綺麗に育ったシーグラス
みたらビーチコーミングに行きたくなりました

  • きぼっち
  • URL
No title

こんばんは~。

私も小さい頃は浜をよく歩きました。
タコやサザエが打ち上げられているのは
初めて見ました。
きっと生き物が豊富にいるんでしょうね~。

拾ってきた貝殻に興味があります。
また見せてくださいね!

  • ほしみ
  • URL
No title

まんじゅうさん
リアス式の湾の入り口にあたる港の外側なので黒潮は直接あたってないと思いますが、一応熊野灘です。

今回は、これは! って感じの発見が・・・
おたのしみに~

  • ほしみ
  • URL
No title

とろけるぷりんさん
珍しいお色はないし 小さめですが
角がとれて いい感じに育ってます。
育てば育つ程 小さくなるのも変だけどね~(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

きぼっちさん
私もタコさんが打ち上がっているのは はじめてみました。
きっと きぼっちさんも知ってるところじゃないかな?
実は、以前シーグラスの検索できぼっちさんのブログにたどり着いた事がありました。

  • ☆キラキラ親爺☆
  • URL
No title

コンバンハ!
伊勢の海岸はよく野鳥や日の出などを撮りに行くのですがこんな綺麗なシーグラスなんて落ちていたかな~?
ビーチコーミングて矢張り波の荒い太平洋岸の小砂利のある場所が良さそうですね~♪
今度出かけたら海岸の水際を下向いて歩いて見ます~笑

  • ほしみ
  • URL
No title

☆キラキラ親爺☆さん
二見の浜を歩いた事がありますが、あまり角が取れていない四角くて大きめの物が多かったように思います。
ガラスも 窓ガラスのような薄い物でしたよ。

伊勢よりも志摩の方が丸いシーグラスが多いですね。

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

楽しそうだなぁ~~
いろんなものが 打ちあがってるんですね。
おいらも やりたぁ~~~い❣❣

でも 琵琶湖じゃぁ~ ゴミくらいしか
ないよぉ~~~

  • ほしみ
  • URL
No title

影丸さん
台風の後や 寒気の後に行くともっといろいろ打ち上がっていると思いますが
なかなか 干潮の時間に合わないんです~


でも 何も拾えなくても 楽しいよ~

琵琶湖でもシーグラス(レイクグラス?)が拾えるって聞いた事がありますが、
ガラスや陶器 化石は川でも拾えるし
川の石もきれいなのがあって私は好きです。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック