ビーチコーミング

またまたツルピカ

先週 志摩のいつもの浜へ出かけてきました。

時間的には 満潮の時間ピッタリ~
久々に崖をよじ登りました~
カメラを忘れてしまって 写真はナシよ


2ヶ所目の浜で 滅多に見ないウミガメの打ち上げ死骸が2頭も







上の写真は 携帯で撮った写真です。
(携帯のカメラ機能久々に使った~)

志摩の砂浜では 産卵も確認されているので
ウミガメ自体は 珍しいことではないのだと思いますが
打ち上げられることは ほとんどないと思います(多分)。



今回の結果報告




↑ 今回も拾えました ツルピカ「ホシキヌタ」
こんなにツルピカが拾えて良いのかしら~





↑ 小さい方は 38mm×24mm
傷一つない 超ツルピカ






↑ 大きい方は 44mm×28mm
背中に擦り傷があるけれど 結構良いんじゃない




↑ 「ハナマルユキ」が3つ
「ハナマルユキ」は たくさんあるんだけど 
ツルピカだとつい拾っちゃいます。




↑ 「シボリダカラ」が7つ




↑ 「オミナエシダカラ」が5つ
これも たくさんあるのに つい拾っちゃうんだよね~




↑ オミナエシダカラ「フリークの個体」 
(成長途中の怪我や先天的な異常で 殻の形が変形してしまった物)






↑ 右が正常な個体 左がフリークの個体
少し形が違うのがわかるかな?








↑ 「コモンダカラ」




↑ 「キイロダカラ」
スレスレなんだけど 大きかったので拾っちゃった 28mm×21mm






↑ 「アヤメダカラ」








↑ 鮫肌「サメダカラ」 青い個体
前回拾った 鮫肌サメダカラは 白い個体だったよね




↑ 「クロダカラ」




↑ 「メダカラ」




↑ 「チャイロキヌタ」








↑ 「ハツユキダカラ」
これは ツルピカを見たことがないんです。
これでも キレイな方なんですよ。




↑ 幼貝いろいろ
一番右のが「メダカラ」ってことだけで 他のは正体不明




↑ 「ウニの殻」 珍しく カシパンも落ちてました~


この週末&連休後半は 田植えをするので しばらく出かけられそうにありません。
その上 コンタクトが合わなかったのか 酷い結膜炎になっちゃって
2週間 メガネ生活です。

ただでさえ 見えづらいのにさらに見えづらいです。
しばらく ブログお休みします。
関連記事

コメント

  • まんじゅう
  • URL
No title

ホシタヌキのFDいいね~!
最近良くひろってるね。サメちゃんはこっちでも3タイプいるよ。南洋系の白くて丸いヤツとシボリっぽいヤツ、その中間種。
ヤクシマの幼貝?真っ黒でゴキブリの羽みたいになってるよ 笑

結膜炎辛いケド、目が良く見えないってバックれちゃえば?(^^)

  • ほしみ
  • URL
No title

まんじゅうさん
なんだか、ホシキヌタに好かれたのかな?
欲をいえば、もっと大きいのが拾いたい(`◇´)ゞ

こっちも、サメダカラは 三色あります。
白いの青いの、茶色いの~

今、田植えの最中だよ~(ToT)

  • リリィで~す
  • URL
No title

見づらいのは不自由ですね。
田植え、頑張ってください。

  • ほしみ
  • URL
No title

リリィさん
とんでもないくらいの近眼なので、普段はコンタクトレンズを使ってるんですが、
使えないといろいろ不便です(泣)

田植えの報告もしますね。

  • きぼっち
  • URL
No title

こんばんは。

目が辛いのは大変ですね。
生活に直結してしまいますから。

田植えもあるそうですが、ご自愛くださいね。
落ち着いたらまたアップして下さい!

  • ほしみ
  • URL
No title

きぼっちさん
ありがとうございます。
ずいぶん楽になったんですが、
まだしばらくは、メガネの生活です。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック