水曜日の夜は 飲み過ぎちゃって ノックアウト へたばってしまって
鎌倉シリーズ 更新できませんでした。
ではでは 鎌倉シリーズ いよいよクライマックス
鎌倉へ行ったなら「大仏」は外せませんね。
「鎌倉大仏」って言うくらいだから「鎌倉」まで行けば良いんだと思ってました。
「観光ガイド(る○ぶ)」も買って持って行ったのに
全然活用してないし 相も変わらず行き当たりばったりな観光です。
さぁ「鎌倉」から「長谷」まで戻りましょう。
高徳院 浄土宗のお寺です。
山門には キレイな装飾が
ご本尊である 鎌倉大仏の阿弥陀如来像
「だんだらぼっち」の大わらじにしては 1足だし 小さいな と思ったら
大仏様に奉納された わらぞうり だったのね
大きさは こんな感じ
大仏様の後ろ姿
屋外だから 見られるんですね。
奈良の大仏様は 後ろ姿は見られませんからね。
高徳院HP → 「鎌倉大仏」
あらあら 画像の枠がいっぱいになっちゃった
まとめは 次の回で~
鎌倉シリーズ 更新できませんでした。
ではでは 鎌倉シリーズ いよいよクライマックス

鎌倉へ行ったなら「大仏」は外せませんね。
「鎌倉大仏」って言うくらいだから「鎌倉」まで行けば良いんだと思ってました。
「観光ガイド(る○ぶ)」も買って持って行ったのに
全然活用してないし 相も変わらず行き当たりばったりな観光です。
さぁ「鎌倉」から「長谷」まで戻りましょう。
高徳院 浄土宗のお寺です。
山門には キレイな装飾が
ご本尊である 鎌倉大仏の阿弥陀如来像
「だんだらぼっち」の大わらじにしては 1足だし 小さいな と思ったら
大仏様に奉納された わらぞうり だったのね
大きさは こんな感じ
大仏様の後ろ姿
屋外だから 見られるんですね。
奈良の大仏様は 後ろ姿は見られませんからね。
高徳院HP → 「鎌倉大仏」
あらあら 画像の枠がいっぱいになっちゃった

まとめは 次の回で~

- 関連記事
-
- 鬼ヶ城 (2017/08/17)
- そうだ 鎌倉へ行こう! ラストリポート (2017/08/11)
- そうだ 鎌倉へ行こう! パート4 (2017/08/11)
- そうだ 鎌倉へ行こう! パート3 (2017/08/08)
- そうだ 鎌倉へ行こう! パート2 (2017/08/07)
コメント
鎌倉の大仏さん、しばらく見てないケド背中に社会の窓が付いてたんだね。
大仏さんもいいケド長谷寺も変わったものが盛り沢山で楽しいんだよね~。
行ったかなぁ(^^)
まんじゅうさん
脇から大仏様の中が見学できるので(入らなかったけど)その 明かり取りとか、換気の為に背中が開くのかな?
長谷寺?
奈良の長谷寺なら先月行ったよ~
って違うか
残念ながら今回は行けませんでした。
また機会があれば、紫陽花の頃にゆっくり廻ってみたいです。
鎌倉の大仏様大きいね~。
背中に哀愁感じます(笑)
行ってみたいところ見せてくれてありがとう😊旅行した気分よ💕
とろけるぷりんさん
大仏様や仏像を背中から見ることなんてほとんどないですよね。
ここの大仏様は ちょっと猫背?(笑)
鎌倉の大仏様には いろいろあって・・・
おいらが まだ静岡(御殿場)に住んでた頃
小学校の頃に遠足で行ったとき
母へのお土産に小っちゃな大仏様を買って来たんです。
それを 大事に大事に・・・・なぜか?仏壇の
中に飾っておりまして
それから家の仏壇には ずぅ~~~^っと
それが 飾ってあるんで、お寺さんが
『これは、どういう謂れで・・・・?』っと❢
もぉ~50年以上はあるなぁ~~
今も ご先祖様&両親に手を合わせながら
毎日 大仏様にもご挨拶って感じ❣❣
影丸さん
遠足や修学旅行のお土産ってそんなのが多かったよね~
お母さん、きっと息子が買ってきてくれたのが、とっても嬉しかったんですね。
鎌倉と言ったらやっぱり大仏様ですね。
何回かしか行ってませんが…鎌倉に行った時は必ず大仏様を訪れています。
ナイス
noharatugumiさん
中学の修学旅行以来です。
班行動で「縁切寺」とか「紫陽花寺」に行った覚えが・・・
今回はあまり廻れなかったので、また機会があれば!行ってみたいです。
ナイス ありがとうございます