長きに渡った 鎌倉リポート いよいよ最終回~
大仏様を拝観して それから
「長谷寺」「源氏山」 いろいろ行ってみたいところはありますが、
何しろ 6時間かけて帰らないといけないので そろそろ
長谷駅までの道中リポートでおしまいにしたいと思います。
ねこちゃんの小物専門のお店
「鎌倉ねこや」さん
竹で編んだ「はなかご」屋さん
コレも気になったんだけど 「蒟蒻しゃぼん」
蒟蒻成分を練り込んだ ぷにぷに石けん
由比ヶ浜まで歩いてみました。
最後に 江ノ電の車窓から
長い長い 鎌倉リポート
お付き合いありがとうございました。
おまけ
夕飯? 8時を過ぎてたから夜食かな?
「トンカツ定食」
ついについに 禁じ手を使ってしまいました。
おみやげに 貝殻を買ってしまいました~
大仏様を拝観して それから
「長谷寺」「源氏山」 いろいろ行ってみたいところはありますが、
何しろ 6時間かけて帰らないといけないので そろそろ
長谷駅までの道中リポートでおしまいにしたいと思います。
ねこちゃんの小物専門のお店
「鎌倉ねこや」さん
竹で編んだ「はなかご」屋さん
コレも気になったんだけど 「蒟蒻しゃぼん」
蒟蒻成分を練り込んだ ぷにぷに石けん
由比ヶ浜まで歩いてみました。
最後に 江ノ電の車窓から
長い長い 鎌倉リポート
お付き合いありがとうございました。
おまけ
夕飯? 8時を過ぎてたから夜食かな?
「トンカツ定食」
ついについに 禁じ手を使ってしまいました。
おみやげに 貝殻を買ってしまいました~
- 関連記事
-
- 高見トンネル (2017/11/13)
- 鬼ヶ城 (2017/08/17)
- そうだ 鎌倉へ行こう! ラストリポート (2017/08/11)
- そうだ 鎌倉へ行こう! パート4 (2017/08/11)
- そうだ 鎌倉へ行こう! パート3 (2017/08/08)
コメント
お土産屋の貝殻ってバカにならない種類がお手頃価格で売ってるんだよね~。
ウミウサギとジャノメダカラとオキナワダカラとかなのかな?
オレルールでは自採品にカウントさえしなければ禁じ手にはなりません(^^)
まんじゅうさん
これが、こんな値段でいいの?って感じで並んでいるから、ビックリです。
上が、ウサギちゃんと、ジャノメダカラ、タルダカラ
下は、クチムラサキ、アサガオガイ、もう一つは?正体不明
です。
もっといろいろ探せば、掘り出し物があったかも
なんだけど、後ろから引っ張る手が~!
でも、こちらでは売ってないんですよ
こんばんは。
江の電からの車窓良いですね。
とんかつ定食美味しそうでございます。
ジャノメダカラは私も頂き物で持っています。
見た目よりも軽いですよね。
海山好きさん
こんばんは
他にも、トンネルとか車両とホームの隙間とか、
撮りたい物はたくさんあったんですが、
人が多くて・・・
ジャノメダカラは、大きさの割には軽いですね。
今回は買いませんでしたが、スソムラサキが思ってたより大きかったです。
蒟蒻しゃぼん
面白そうね~。しっとりするかしら?
私納豆石鹸ハマった事有ります
貝殻のお土産かぁ。買うかも(笑)
さっきテレビでシーグラス拾ってネットで販売して月に60万稼ぐ奥さんテレビに出てた。神奈川だったかな。レアなカラーの赤も拾えて良いなぁと
私はレアなカラー一個も拾った経験無し(笑)
とろけるぷりんさん
蒟蒻しゃぼん 気になるでしょ~
しっとり プルプルになるらしいよ~
買ってみたかったんだけど
こう見えて(見えてないか 笑) 結構敏感肌なんですよね。
石けん変わると馴れるまでしばらくかかっちゃうので
買えなかった~
そうそう シーグラスで稼いでる人いるんだってね!
こちらでもレアなお色はほとんど拾えないからね
息子と 「こんなの無理やろ!」って言った覚えがある。
なっ、なんですとぉ~~~~
シーグラス拾って月60万・・・・・
えぇ~~~なぁ~~~~あ
琵琶湖では ゴミしか落ちてんわっ
いっそのこと
いろんな色の瓶を割って ちっちゃな
コンクリートミキサー廻して
偽シーグラス作るってのは、イカンやろね
以前 志摩の方に遊びに行って
やっぱり なんか使えるかなぁ~っと
貝の瓶に入ったのを買って来た。
そのまんま 未だかつて 飾ってあります。
影丸さん
そうなんですよ~!
シーグラスがお金に化けるんですって‼
500g2000円位で売れるそうですよ。
珍しい色があると一つが5000円になるとか?
まぁ、そこまでしようと思う人は稀だと思いますが。
貝殻の瓶詰め、大きいのが500円、小さいのが300円のあれですね。
これもいい副業になるかもって思ったことがあるような ないような~(笑)
車で鎌倉までいらしたんですね。私は年に2回位電車で出かけています。時々出かけたくなるんですよね。好きなお寺を訪れることが多いのですが、入ってみたいお店にはなかなか行けていません。
山が好きさん
車で出掛けると、時間を気にしなくてすむし、運転は嫌いではないので、
出かける時は殆んど車です。
今回は、江ノ島で時間をとりすぎたのでお寺も少ししか回れませんでしたが、
夜に降っていた雨も上がってよかったです。