町内の城址公園で「サンコウチョウ」の声が聞こえる。
と言うので 出かけてみました。
町内にこんな城趾があったとは知りませんでした。
良い眺めです。
お~っと そうじゃなくて「サンコウチョウ」
う~ん 声なんて聞こえな~い・・・
そういえば この前の「のろのろ台風」結構降ったよね~
階段も 葉っぱが流れた後がよくわかるし~
これ もしかして 「サンコウチョウの巣」
巣が落ちてるってことは、巣立ちが終わって移動しちゃったかな?
姿を確認することはできませんでしたが、
ここの山へ来ることはわかりました。
来年また、確認に行ってみましょう。
と言うので 出かけてみました。
町内にこんな城趾があったとは知りませんでした。
良い眺めです。
お~っと そうじゃなくて「サンコウチョウ」

う~ん 声なんて聞こえな~い・・・
そういえば この前の「のろのろ台風」結構降ったよね~
階段も 葉っぱが流れた後がよくわかるし~
これ もしかして 「サンコウチョウの巣」

巣が落ちてるってことは、巣立ちが終わって移動しちゃったかな?
姿を確認することはできませんでしたが、
ここの山へ来ることはわかりました。
来年また、確認に行ってみましょう。
- 関連記事
-
- コクガン (2017/12/17)
- ミヤコドリ (2017/11/10)
- サンコウチョウ (2017/08/18)
- ツバメ (2017/06/12)
- ケリ (2017/05/24)
コメント
これ情報くれた方もスゴいね、オレ、サンコウ蝶かと思ったし、サンコウチョウの鳴き声なんて知る由もなし。
詳しい方が身近にいるんだね~。
鳥ちゃんはみつからなかったケド、地元穴場見つけちゃったね(^^)
サンコウチョウさんってどんな鳥だろう?
巣だけ雨の流れた後に有ると心配だね。流されてなければ良いけど。
今度見つけたら是非鳴き声も聴きたいな
まんじゅうさん
「サンコウチョウ」漢字で書くと「三光鳥」
「月・日・星」の3つの光なんですね~
で、鳴き声が「ツキヒホシ ホイホイ」って聞こえる
だから「サンコウチョウ」
よく「江戸屋猫八」さんや「江戸屋小猫」さんが 鳴き真似してたよね~ (古いなぁ~)
とろけるぷりんさん
サンコウチョウは光の加減で黒にも青にも見える鳥で
目の回りの白いリングが特徴かな?
って 偉そうに言ってるけど
私も姿を見たことはありません。
子どもの頃鳴き声を聞いたきりです
三光鳥「ツキヒホシ ホイホイ」ですか~!
鳥名も鳴き方も初めて聞きました、知らないことっていっぱいあるんですね!
リリィさん
夏鳥なので、そろそろ南に移動していくかな?
一度見てみたい鳥さんなんですけどね~
サンコウチョウの巣…よく見つかりましたね。
ナイスです。
無事に繁殖が終わっているといいですね。
来年が楽しみです。
noharatugumiさん
狭い階段の脇に落ちてました。
今日も午前中救命講習の指導で
近くまで言ったんですが
声は聞こえませんでした。
この周辺には もういないのかも知れませんね
来年に期待しましょう。
ナイス ありがとうございます。