ビーチコーミング

連休のこと

2週連続の台風後 ほとんど一月ぶりに良いお天気の週末でした。

3日 文化の日は 台風の置き土産を期待して ビーチコーミングに





台風前は こんな礫浜だったのが





礫が波にさらわれて こんなになってしまいました~





ウミケムシ








タコノマクラ






タカラガイ(ホシキヌタ)






イモガイ



別の浜では





波打ち際に 貝溜まりが続いていましたが
めぼしい物は見つかりませんでした。




こちらの浜も 崖が崩れて
砂が入れ替わってしまっていました。




こんな 落とし物も



今回の収穫~





















身の残っているのが





今回は これだけ拾えました。
これを







ペーパーに包んで チャック袋に入れて 一旦冷凍しておきます。





流木や松ぼっくりは 水に浸けて「塩抜き」
他の収穫品も 洗って乾かして





「ホシキヌタ」と「オミナエシダカラ」ばかりだ~
いつも拾える「シボリダカラ」「サメダカラ」「ハナマルユキダカラ」は
殆どなかった




これだけの 収穫でした。




塩抜きした流木と松ぼっくりは
園芸や工作に使います。

銛の先はどうするかな~
関連記事

コメント

  • まんじゅう
  • URL
No title

すげぇ~「干しキヌタ」拾っちゃうんだね~! 干しイモまで~! 笑
オ、オレはスルーだな、処理できたってコトだよね。
銛の先は車の前方に付けてマセラティだと言い張りましょう(^^

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

おはよう御座います。
海岸感じがこの辺と同じです。
砂や礫が全て持っていかれて岩がむき出しになってました。
タコノマクラ、拾えたのですね。
もしかして剣山も拾い物?

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
「干しキヌタ」と「干しナエシ」はなんとかなると思うけど、
「干しイモ」は自信がないんだよね~
前に拾って来たのは、処理しきれなくて、棄てたし

今度の週末に、処理してみるよ~

  • ほしみ
  • URL
No title

> まりも@桃色吐息さん
夏の台風の後からさらに、さらわれて行きました~

大潮の時にしか行けなくなってしまった

タコノマクラは、欠けてたけど、なんとか大きいのが拾えました~
剣山は、流木が浮いてこないように、重りの代わりです。

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!待ってました!
凄すぎです!そう思うのはBKだけ?タカラガイがいっぱい落ちてる貝だまりの画像なんか現実に見たら嬉しくて涙が出るかも?背中がツルツルな綺麗なのが打ちあがるんですね!この辺では見ない貝がいっぱい!そんなの一個も拾ったことない!スルーしてるのかな?結構でっかいのもある!いい形の流木ですね!流木は穴が開いてるのが好き!心惹かれる!羨ましいかぎりです!

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
確かに、大漁ではありましたが、
同じ種類ばかりです。

タカラガイは、基本的に南方系の貝なので、寒さに弱くて、水温が下がるとお亡くなりになるんですね~
すると、ツルぴかのまま打ち上がることが多くなります。
タカラガイ採集は、これからの季節が本番ですよ~

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック