ミヤコドリ

そろそろ 冬鳥が渡ってくる頃ですね。


毎年 冬鳥が渡ってきていた池は、
すっかりソーラーパネルで覆われてしまって、
見られる鳥さんと言えば、
パネルの上でサギ類が休んでいるだけ


一ヶ所の池だけではなくて、 
近隣の池にもパネルが張られてしまって、
カモ類・シギ類は池では見られなくなってしまいました。



池の方は諦めて、海側で鳥さんを探します。





↑ カンムリカイツブリ

が来ていました。



まだまだ種類は少ないですが
カモ類も見られるようになってきました。



先日の「禊ぎの滝」から流れ下った「雲出川」の河口






↑ ミヤコドリ
が見られました


初見・初撮りの鳥さんです。
関連記事

コメント

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

カンムリカイツブリは、ダーウィンが来たでしか見た来ないわ。
ミヤコドリも名前も初めて知りました。
嘴が目立つのね。
ウチの周りの太陽光発電のパネルが近くの林に大量に設置されてからハクビシンが来るようになりました。
それにアライグマも…。
URの開発した巨大ニュータウンで新しい家が並んでる所にアライグマやハクビシンが闊歩してるんです。
日本の動物じゃないのに…。

  • ほしみ
  • URL
No title

まりも@桃色吐息さん
カンムリカイツブリは、ブログを始めるまで知りませんでした。

ダーウィンが来た!でやってましたね。
公園で子育てしてるやつ。

ミヤコドリは、名前だけは知っていたんですが、姿を見るのは、はじめてでした!

こちらでも空き家が増えてきて、アライグマやハクビシンが見られるようになりました。
タヌキやキツネだけだったのにね。

アライグマは、あの有名アニメの影響で、ペットにしたのが、飼えなくなって野生化したのが始まりでしょ!
ペットは、最期まで責任を持って飼わなきゃね!

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
今日はバードウォッチングですね!自然を見て回ると、どんどんと変化していることに気づきます!変化させているのは人間なんですよね!

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
この日は、月一メンテナンスの日だったので、遠出ができなかったんです(笑)

これからは、バードウォッチングの記事も増えますよ~(笑)

  • noharatugumi
  • URL
No title

カンムリカイツブリにミヤコドリ…
嬉しい出会いが続きましたね。
ミヤコドリは実はまだ未見の鳥です。
僕が学生の頃はかなり珍しい鳥だったんですが…
こちら東京湾でもかなり飛来しているようです。
ナイス

  • ほしみ
  • URL
No title

> noharatugumiさん
伊勢湾のこの辺りは、渡りの中継地で、
バーダーさんには有名な所のようです。

ミヤコドリがやって来るというのは聞いていたんですが、
今回、初見でした。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック