山間を走る国道沿いに
巨大なフクロウ
の 案山子が出現
本当は10月末の「棚田まつり」に合わせて制作していたそうなんですが、
台風の接近・通過で、完成が2週間程遅れたみたいです。
来年3月頃まで
国道368号線沿いに立っています。
巨大なフクロウ

の 案山子が出現

本当は10月末の「棚田まつり」に合わせて制作していたそうなんですが、
台風の接近・通過で、完成が2週間程遅れたみたいです。
来年3月頃まで
国道368号線沿いに立っています。
- 関連記事
-
- 清滝 (2018/05/06)
- およげ! こいのぼり (2018/05/06)
- 巨大フクロウ 現る! (2017/12/02)
- 高見トンネル (2017/11/13)
- 鬼ヶ城 (2017/08/17)
コメント
おはようございます。
巨大なふくろうですね。
写真撮りたいですが出不精なので、
撮りに行くのは遠いです
台風前に作っちゃわなくて良かったね。
あわや本当に飛ぶとこでしょ。
エサ代は制作関係者の酒代に変わりそうな感じですね(^^)
> 海山好きさん
去年は、大きなイノシンでした。
42号から166号、さらに368号ですからね~
お天気のいい時に、もう一度ちゃんと撮りに行きたいです。
> まんじゅうさん
去年は、大きなイノシンがいたんですよ。
それが、思いの外好評だったから、だそうですが、
なんで、フクロウなんでしょう?
エサ代は、・・・
大きなフクロウですね。
まぁ~ 縁起のいい生き物ですから
みなさんで 楽しめたらいいですよね❢
大体が 祭りなんてのは、こういう事から
始まるんですよね。
次回は 何作ろうと・・・・
おいらは トトロとかいいなぁ~
大きい
大きなフクロウさんいたらもちろん写真撮りに行くわ
でもエサ代に笑っちゃう
ほしみさんだから本当に大きな個体のフクロウの撮影🦉が出来たんだろうなと思ったら超巨大なって稲藁のフクロウだった!
これは、これで大きなとちゃんとフクロウに見えることに驚きました。
> 影丸さん
去年の大きなイノシンの評判が良かったから今年も、ってことみたいです。
今年は、台風が二つも来たから、
時間がかかったみたいですけどね。
これまたビッグなフクロウですね。
なるほど飼育費ですか。
稲藁を集めるだけでも大変なのでは…
ナイスです。
> とろけるぷりんさん
近くで見るとすごく大きいです。
今年で2回目の企画みたいですが、毎年恒例になるんじゃないかな。
そのための「エサ代」だと思います
> まりも@桃色吐息さん
去年は大きなイノシシの案山子だったんですよ。
これだけ大きな物でも、ちゃんとフクロウに見えるって
作る人たちのセンスですよね。
> noharatugumiさん
とても大きな案山子でした。
棚田で有名な地域なので、稲藁を使った案山子は良い考えだと思います。
稲藁以外の材料の調達の方がたいへんかも・・・
ナイス ありがとうございます。
ほしみさん!
家の近所でもフクロウが、たまに鳴いてます!その声を聴くだけで、トトロのサツキとメイになった気分を味わえます。遠くから~耳をすませて聞いていると聞こえてくる声に感動します。それにしてもデカい!作るのは大変でしょうね?
> ビーチコーマーKENさん
こちらは、最近声も聞こえなくなりました。
県の絶滅危惧種になっています。
実家の田んぼの畦にある大きな山桜のウロに、毎年営巣をしてたんですが、
今はどうなってるんだろう?