食べ物・飲み物

今更投稿 奈良でランチ

ダメだ~ ネタがない!
と言うことで (ってどういうコト?)
今更ではありますが、11月11日のお昼ご飯を紹介(苦笑)


寒かったこの日 「道の駅 宇陀路大宇陀」で



「鍋焼きうどん定食」
鍋焼きうどんと「柿の葉寿司」のセット



「柿の葉寿司」は



サバの押し寿司を「柿の葉」で包んだ、奈良県や和歌山県の郷土料理
サバの他に鮭バージョンもあります。


一年中食べられますが、今の季節は紅葉した柿の葉を使うお店もあります。
因みに、柿の葉は食べません。 念のため




こっちは、旦那様が注文した「カレーうどん定食」

寒い季節は あったか~い おうどんがおいしいですよね
関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
鍋焼きうどんと「柿の葉寿司」のセット良いですね。
うどんの出汁は関西風なのかな。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 海山好きさん
寒い時には、暖かいうどんが最高ですよね。

お出汁は、関西風です。

柿の葉寿司も好きですが、
寿司と言いながら、寿司要素のない「め張り寿司」も好きです。

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

奈良の大宇陀って
昔 仕事で納品に行ったことあるぅ~
彦根にも勝る田舎だったような?????

寒い時は うどんいいよねぇ~~~^
おいらは どちらかと言うと
くったくたに 煮込んだうどんがスキ

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
やっぱり、関東のBKは関西風の出汁に目が行きますね!
柿の葉寿司というのは知らなかった。最初画像だけ見た時は~お餅でも入っているのかな?って思いました。カレーうどんのスープも関東とは違うのかな?色からして関西風の出汁にカレー粉と、とろみの片栗粉かな?たぶん違うね~関西風カレーうどんは食べたことないな~食べてみたい。

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

先日の出張の帰りお弁当買う時間無くて、ホームで柿の葉寿司買ったよ~!

美味しかった

鯖大好き
でも体は受け付けなくて蕁麻疹出たり、下痢したり
でも食べたい
新幹線の中でハイしっかりトイレ行きました

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

美味しい鍋焼きうどんを食べたいと言って二冬になります。
味噌うどんのお店で食べる食べ焼うどんは、私の食べたい味じゃないし…讃岐ウドンのお店には、鍋焼きうどん無いし…この冬も食べられないかも💧

  • ほしみ
  • URL
No title

> 影丸さん
宇陀市は、まだ北部の方だから、奈良県の中でも、都会なんじゃないかな?
南部なんか、山ばっかだし(山の方が好きだけど)

クタクタになったうどんって事は、
伊勢うどんなんかいいんじゃない?
お汁は入ってないけど。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
関西風の出汁は、鰹ベースで薄味、
関東は、色も味も濃いよね。
東京で、天丼食べたら、めっちゃからかった(この「からい」は、「しょっぱい」のことね)

えっ? うどんじゃなくても、カレー🍛に鰹だしって普通じゃないの?
野菜を鰹だしで煮てから、カレー投入でしょ?
まさか、ウチだけ?

柿の葉寿司は、鯖の押し寿司が基本だけど、子どもや若い人には、
鮭の押し寿司が人気です。

  • ほしみ
  • URL
No title

> とろけるぷりんさん
鯖は、体調が悪いときには合わないことがあるよね。
大丈夫でしたか?

鯖の押し寿司が基本だけど、子どもや若い人には、鮭の押し寿司が人気です。
こっちもおいしいんだよね~

  • ほしみ
  • URL
No title

> まりも@桃色吐息さん
関西は、お味噌よりも、お醤油の文化なので、
鰹ベースの醤油出汁が基本です。

なので、「鍋焼うどん」といえば、醤油出汁、味噌味だと「味噌煮込みうどん」になりますね。

お味噌も、赤味噌よりも合わせ味噌や白味噌が多いです。

  • コロン
  • URL
No title

ここの鍋焼うどん 意外と美味しいんですよね
昔は、よく そこの近くの温泉に行きました

  • ほしみ
  • URL
No title

> コロンさん
ここって、いつ行っても混んでますよね。
温泉♨があるのは知ってるのですが、
行ったことはありません。

春は、又兵衛桜🌸がキレイですよね

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック