ヤマセミ

2週間程前から右側の肩胛骨の下が痛くて、
筋を違えてしまったのかと思ってたんですが、
2週間経ってもよくならずに、脇や鎖骨側にも痛みが廻ってきたので、
整形外科を受診しました。

椎間板は間隔もしっかりしてるんだけど、
背骨が少しS字に曲がってきてるかな?
ってことで、
「首を曲げる時はゆっくり」とか「首をひねらない」とか
「横や後ろを向く時は身体ごと」とか「重い物は持たない」とか、
うなずきながら聞いてたら、「うなずくのもダメ」って言われてしまいました・・・
そんなの無理でしょっ って思いつつ
3月最後の金曜日を過ごしてます。



さて 昨日のバードウォッチングのつづき


ヒガラたちに遊んでもらった後
さらに下ってくると、
里の梅の花の中で「ヤマガラ」が鳴いていました。

「梅にヤマガラ」 撮れませんでした。







「電線にヤマガラ」です。


暑いくらいのお天気で
畑では、おじいさんとおばあさんが作業中
そのすぐ近くでは






タヌキが餌を探していました。


そして 年に一度出会えるかどうかの超レアな鳥さん



「ヤマセミ」に今年も出会えました~
初めて見たのは4年前だったかな
やっぱり3月でした。




枝に留まっているのに気が付いて、
車を止めた待避所がすこし遠かった~




ボケボケの証拠写真しか撮れませんでした(泣)


見失ってから しばらく待ってみたんですが
戻ってきませんでした・・・

アマゴ釣りが解禁になると、ますます出会えなくなるので、
今年も、最初で最後の出逢いになるでしょう。


今度は「キクイタダキ」や「サンコウチョウ」に会いたいな
関連記事

コメント

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
ヤマセミ良いですね。
まだ一度も見たことがありません。
昔はこちらでも見られたみたいです。
薬の材料に使われて見られなくなったと、
地元の方から聞いたことがあります。

見られるのは3月ですか、
ほしみさんに場所を教えていただいて、
来年は行って見ようかな。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 海山好きさん
おはようございます。
薬ですか?
そんな話があったんだ~

地元の川でも見られるそうなんですが、川幅が広くて、ボートやカヌーで下らないと探せなさそうです。

留鳥なので、一年中いますが、これからが繁殖の季節なので、警戒心が強くなるのと、
葉っぱが繁ってくると、なかなか探すのが難しそうです。

もしかしたら、古座川渓の方にもいるんじゃないかな?

時間が取れたら、ぜひ一度ご一緒したいです!

  • ☆キラキラ親爺☆
  • URL
No title

こんにちは!
タヌキは道路でひかれているのを見たことがありますが歩いているのは見たことが無いですね~。
珍しいタヌキや野鳥、ありがとうございます。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ☆キラキラ親爺☆さん
タヌキは、夜行性ですからね。
昼間に歩いてるのは珍しいと思います。

ヤマセミは、宮川にもいるようで、
宮リバーの公園の上流で見られるそうですよ。
川幅が広くて、見つけにくいと思いますが・・・

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
ヤマセミでも狸でもなく背骨に食いつきました。実は、BKの次女も全く同じ症状で整形外科にかかり全く同じことを言われてきました。整体やストレッチがいいのか?首を動かしてはダメなのですか?ぶら下がり健康機でもリサイクルで探してこようかと考えています。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
BKさんの次女さんもですか?
整形の先生は、首を引っ張るリハビリもあるよって言ってましたが、
ぶら下がり健康器もいいかも~

私は明日整体へ行ってきます

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

鳥のことは 全然詳しくないんですが
ヤマセミっているんですね。
カワセミは よく写真などで見て知ってますが
やっぱ。仲間なんですかねぇ????
タヌキはぁ~~^ 滋賀県の置物でしか・・・・
以前 キツネは 河原で見たことあります。
北海道で キタキツネ見たことありますが
それは ちょいと汚かった

  • noharatugumi
  • URL
No title

山はまだ梅がいい感じですね。
ヤマセミ…僕は2回しか出会ったことがありません。
ほんとレアな鳥ですよね。
ナイス

  • ほしみ
  • URL
No title

> 影丸さん
お察しの通り、カワセミの仲間です~
大きさは、鳩くらいあるんですよ。
他にアカショウビンっていう仲間もいます。


私もキタキツネ 見たことがありますが、
やっぱりヨゴレてました

  • ほしみ
  • URL
No title

> noharatugumiさん
山はまだ、椿や梅が花盛りでしたよ。

ヤマセミにあったのは3回目です。
1月や2月は雪が多くて行けないのと、
4月になると葉っぱが繁り始めるので、
探すのが難しくなってきます。

ナイス ありがとうございますo(^o^)o

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック