レトロ硝子・ディギング

レトロな?瓶

6月17日のこと
ブロ友のまんじゅうさんがやってる
「ボトルディギング」なるものをやってみようと
お心当たりのあるお山へ行ってきました。

表向きは「きのこ」の写真を撮ること
そこそこな数のきのこも撮れました。
(それはこの次に 気が向いたらUPします。)


で 「ボトルディギング」ですが
「ボトルディギング」とは、
昭和初期・明治・大正などの時代に使われていたガラス製の空き瓶を拾い集めて、
クリーニングをしてから眺めて楽しむ
ことだそうで
そんな 空き瓶が捨てられている場所を「ハケ」という
ことは そんな趣味のある方たちのブログで知りました。


今回 そんな「ハケ」にお心当たりのあるお山へ出かけたわけですが
あくまでも 表向きは「キノコ写真」
準備は 虫除けスプレーのみ

道路脇のちょっとした崖下を覗きながら
きのこの写真を撮りながら歩いて

それらしき一角を発見
降りられそうな足場をたどりながら降りてみると
瓦や一升瓶が転がっています。


道具は準備していないので、表面を見て歩くだけ
その表面に 透明な瓶が


その瓶とは




これ
目盛り付きの「薬瓶」




7って番号入りだし 継ぎ目があるし
あまり古い時代の物ではないみたいだけど




破損防止のギザギザ「ナーリング」はないし
少しだけど「気泡」が入って
瓶の内側は「歪み」がある




うんっ 初めてにしては ナイスな一品じゃないのかな


今度は道具を持って 行ってこよう
関連記事

コメント

  • まんじゅう
  • URL
No title

おーコレコレ!水薬ビンだね。
戦後品くらいな感じだね。
もしかすると日向に置いておけば銀化がキレイにでるカモ。
熊手と怪我防止の厚手手袋で少し掘ってみたら?

  • ☆キラキラ親爺☆
  • URL
No title

お早うございます。
メモリの付いたビンの薬瓶、懐かしいです。
風邪をひくと「のどの薬」としてくれた様な?
山の中の谷などは違法投棄による病院の注射針などお気をつけくださいね。

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
ハケ発見!
おめでとうございます。
夏場のハケは蚊が多いのと雑草が多いので、
私は冬場に行っております。
もっとも新しいハケを見つけたら、
夏場でも行っちゃいますね

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

口がスクリューじゃないので古いんじゃないですか?
スコップや鍬で頑張って掘った訳じゃないのですか?
羨ましいわ。

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
こんなのでいいのかな?
栓があったらもっとよかったんだけど、
掘り起こす道具も持ってなかったし、
サッとみて歩いただけ

皆さんどうやってクリーニングするのかな?
口が細いと洗いにくいよね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ☆キラキラ親爺☆さん
多分あの辺って目星を付けて出掛けてみました。
以前に比べると、いくらかキレイに片付けられてましたよ。
確かに、注射針はマムシと同じくらい怖いですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

海山好きさん
ありがとうございます。
表面だけじゃないといいのだけれど。
ちょっとした楽しみができました‼

蚊や虻が多い所なので、虫除けは必需品です。

  • ほしみ
  • URL
No title

> まりも@桃色吐息さん
とりあえず、ハケを探すのが目的だったので、何の道具も持たずに行きました。
たまたま、表面に出てたので運良くゲットしました~(*≧∀≦*)

今度は、ちゃんと準備していきます。

  • 武ちゃん
  • URL
No title

まりもさんのコメントで、口の話が
有りましたね。
こるくせん??

ハケで見慣れないガラス瓶に液体が
入っている場合が有りました
あれ??
怖いよね

  • ほしみ
  • URL
No title

> 武ちゃんさん
口がスクリュータイプじゃないから、
コルク栓かな?ガラス栓かな?

液体が残ってるのは怖いですね。
火バサミ?も必需品かも知れないですね⁉

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

ええ!
良いなぁ~。行ってみたいけどどんな所に有るの?
でも1人で山でスコップ片手に掘ってたら死体でも埋めてるって思われないかしら

でもアンティークな瓶欲しいなぁ💕

  • ほしみ
  • URL
No title

> とろけるぷりんさん
後で、お邪魔しますね~o(^o^)o

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック