手芸・工作

ピアス作りました パートツー

皆さん 台風の被害はありませんでしたか?
今、まさに最接近中だよ~
って言う地域の方々、くれぐれも不要・不急の外出はしないでくださいね。

こちら、お昼過ぎから停電してて、6時間ぶりに、
やっと復旧しました~
長かった~
灯りって大事ですね~
ってこの前も同じ事を書いたような・・・


今回は昼間の停電だったので、明るい内に
夕飯も済ませました。


で、停電中の明るい時間に
ピアスを作ってました。





洗濯ばさみ型クリップのピアス







100均ミニブロックのピアス








コレが一番作ってみたかったの
折り鶴のピアス

3㎝角では大きいし、2㎝角では目が追いついていかない
2.5㎝角の和紙で作りました。

桜の花びらや、くす玉型のも作ってみようかと思ってます。
いつになるかわかりませんが、
できたら紹介しますね。



ビーチコーマーKEN さん 追記します。





お腹の穴から、ビーズを通したTピンを通して、ピアス金具につなげてます。
こんな写真でわかるかな?
ピンを通す穴は、縫い針で開けておくと通しやすいですよ。
関連記事

コメント

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
折鶴がいいですね~ちなみに和紙を負った後にレジンで固めているのかな?それとも・・・そのままではないですよね?でもレジンではないか?わからない?金具はどうやっているのかな?

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
こんばんは
折り鶴を折った後で、マニキュアのトップコートを2度塗りしてます。
レジンだと油分が染み込んでしまって色が悪くなるので。
トップコートを塗ってから、レジンでもいいみたいですが、トップコートだけで充分ですよ。

金具は、お腹の穴からビーズを通したTピンを使ってます。

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

すごい沢山作りましたね~。

100均のミニブロックはちゃんと作っても予備が沢山有るから何かに使えないかなって思ってました!

折り鶴ピアスは私も作ったことあります💕レジンで固めましたよ~。

  • ほしみ
  • URL
No title

> とろけるぷりんさん
ミニブロックの予備ってたくさん入ってますよね。
もちろんちゃんと作ってから予備を使いますが、
私の場合、初めからレジンの材料に買ってきてます。

和紙はレジンで固めると色がにじんで暗くなるでしょ。
そんなのも味があるんだけど、
にじまずに出来ないかと思って、マニキュアトップコートを使ってみました。

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
そちらも停電したのですね。
折り鶴良いですね。
特に和紙を使ったのは、
良い雰囲気がでています。
今度は貝ピアスかな(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

> 海山好きさん
こんにちは。
朝、出勤した時点でまだ停電している地区もあったようです。

貝殻のピアスも可愛くなりそうですね。
今度、やってみます。

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
ご指導ありがとうございます。和紙を使うという考えは全くなかったので凄く興味を持ちました。最終処理はトップコートでOKなんですね!BKもピアスに使う針金を使用して、和紙を使うことも構想に入れていこうと思います。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
こんな説明で解りましたか?
折る前の紙と、折ってからと試しましたが、
紙の質によっては、パリパリになって、
折っているうちに、お煎餅みたいに紙が割れてしまうので、
折ってから仕上げに塗る方がいいみたいです。
KENさんの作品も、出来たら見せてくださいね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック