6月から、職場の軒先に巣を構えていた「コシアカツバメ」
↑6月の様子
スズメに盗られそうになり、
イソヒヨドリを追い払い。
随分かかりましたが、2~3日前から
若様たち 3羽が 電線にとまるようになりました。
まだまだ、親鳥に餌をねだる姿が見られますが、
元気に巣立つことが出来たようです。
- 関連記事
-
- トビ (2018/10/31)
- ユリカモメ (2018/10/30)
- コシアカツバメ 若様 (2018/09/21)
- 百舌鳥 (2018/08/20)
- キジ (2018/06/18)
トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
へ~え~
ツバメって真っ黒のイメージが
有ります
こんな感じの可愛いツバメさんが
いるんだ✨
成田もいるかな?
> 武ちゃんさん
こんにちは
普通のツバメより少し大きいです。
関西ほど多くないようですが、全国にいるようですよ。
コシアカツバメの巣、守られましたね。ナイスです。
イソヒヨドリも巣を使おうと狙ってくるんですね。
こちらではあまり見られないツバメの仲間なんです。
ナイス
> noharatugumiさん
普通のツバメの巣と違って入り口から中が見えていないので、
中に親鳥がいるのか、雛が孵っているのか、わからなかったんですが、
巣の下に糞が落ち始めてそんなに日にちはかからなかったように思います。
やっぱり、南の方に多い種類なんですね。
ナイス ありがとうございます。(^^)/