松阪市飯南町深野地区
ここ 深野は、松阪牛発祥の地、深野和紙、お茶で有名な所。
そこに、日本の棚田百選にも選ばれたことのある
石積みの珍しい「だんだん田」があります。
深野の棚田
白猪山の麓に広がる、石積みのだんだん田です。
彼岸花に、アゲハが飛んできました。
迷い咲いた 桃の花
民家の軒に作られた、大きなスズメバチの巣
古くなって、蜂はいないようです。
時間がゆっくりと過ぎていくような、
日本の古き良き原風景です。
- 関連記事
-
- 飛雪の滝 (2018/10/16)
- 田丸城址 (2018/09/29)
- 深野の棚田 (2018/09/26)
- 仏寺の彼岸花 (2018/09/24)
- 佐川美術館 (2018/09/16)
コメント
棚田が見事ですね。
ヒガンバナも咲き…スズメバチの巣も…
古き日本の里山って感じが満載ですね。
ナイス
> noharatugumiさん
ここの棚田は、石を積み上げて作られた珍しいものです。
刈り入れも殆ど終わって、遅い稲の穂が少しだけ残っていた所を、撮影しました。
水が入った田んぼや、ホタルガ飛ぶ頃の田んぼの風景も
絵になるんだろうと思います。
ナイス ありがとうございます。
こんばんは。
飯南もちょくちょく出掛けるのですが、こちらは
知らなかったです。
心が安らぎそうないい場所をご存じですね。
彼岸花には蜜があるのかな。
アゲハチョウに聞いてみたいです。
> おでんさん
こんばんは。
国道沿いに、看板があるんですが、
松阪方面から、飯高方面へ向かってでないと、
見落としてしまうと思います。
大石の不動院から、粥見赤瀧の信号までのちょうど中間あたりです。
彼岸花、いろんな蝶が飛んできますよね。
甘いのかな?