棚田から国道へ降りてくる途中に
「県指定有形文化財」の看板を発見。
ちょっと脇道に逸れてみた。
浄土宗 孤雲山 来迎寺(らいこうじ)
本堂です。
観音堂です。
県指定 文化財の 梵鐘
時間になると、自動で鐘が鳴るようになってます。
今は、どこのお寺でも、そんな風なんでしょうね。
鬼瓦の説明板が、サツキに隠れてしまって読めません。
もう少し、サツキを整理して読めるようにしたい。
折角の狛犬さん(呍の狗)も隠れてしまってるし、
もう少し、刈り込みたい。
孤雲山 来迎寺 でした。
三重県松阪市飯南町深野623番地
- 関連記事
-
- 黒滝神社 (2018/10/02)
- 飛鳥坐神社 (2018/09/30)
- 来迎寺 (2018/09/28)
- 廣船寺 (2018/09/25)
- 仏寺 (2018/09/23)
コメント
こんばんは。
飯南町にこのような立派なお寺があるとは
知りませんでした。
私も行って鬼瓦を見てみたいです。
あと、自動で鐘が鳴るようになっているのに
驚きました。
どんな仕組みなのか確かめてみたいです!
> おでんさん
こんばんは。
今回も、通りすがりに寄っているので、
何も下調べはしていません。
詳しい仕組みはわかりませんが、
多分ゼンマイで 鎖を巻き上げるんじゃないかな?
何時に鳴るのかは知りませんが、
鳴っている所を見てみたいですね。