確認不足ですみません。
リンク 張り直しました。
3年前に職場の移動があり、
出勤する方角が反対になってから、ほとんど通ることが無くなった方向
隣町に住んでいながら、出かけたことがなかった所。
田丸城址に行ってきました。
田丸城は、熊野古道の出発地、
度会郡玉城町にあったお城で、
1342年 足利尊氏によって落城
その後、室町時代に、伊勢の国司 北畠氏によって再建
戦国の時代に、織田信長の次男 織田信雄の居城となり・・・
詳しいことは ここ を参考にしてください。← クリックしてね。
彼岸花にモンキアゲハ
ここの中学校は、三の丸跡に建っています。
贅沢な学校です。
天守跡
以前はここに、クリスマスあたりから、年明けまで
なんちゃって天守閣が建ちました。
歩いていたら、四つ葉のクローバーを見つけました。
何か良いことあるかな?
これって、探そうと思うと見つからないんですよね。
歩いていると、何となく目に入ってくる。
こっちのアゲハは ナガサキアゲハ(おす)
内堀には、大賀蓮が咲きます。
今はすっかり、種になってしまっています。
そして、町役場は同心屋敷跡に建っています。
- 関連記事
-
- 八幡小学校 (2018/10/23)
- 飛雪の滝 (2018/10/16)
- 田丸城址 (2018/09/29)
- 深野の棚田 (2018/09/26)
- 仏寺の彼岸花 (2018/09/24)
コメント
ほしみさん!
ブログの内容で~本当に物知りなのが伝わります。ゲスなBKは~お城の跡に行ったら~どっかに大判小判は埋まってないかな?なんて考えてしまいます。(笑)
こんばんは。
田丸城の「なんちゃって天守閣」は、
まだ見たことないので見させていただきました。
ありがとうございます。
織田信雄にふさわしいモノかもね、とか
思ったりします。
(意地悪な笑みを浮かべながら)
しかしいつも思うのですが、ほしみさんは
植物、動物にお詳しいんですね。
さりげなくスラスラ書いてあるのがすごいと思います!
私も分からないのがあったら投稿しますので、
教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いしますね。
> ビーチコーマーKENさん
物知りな訳無いじゃないですか。
知ったかぶりしてるだけです。
あんまりおだてると、木に登っちゃいますよ。
ブヒ~
> おでんさん
なんちゃって天守、電気代がかかるので
地元住民には不評だったようですよ(噂ですが)。
詳しくないですよ。
記憶の彼方から呼び起こして、
調べ直して、それでも間違ってたり
覚えられなかったり
聞かれたら困ってしまいます。
三の丸跡に校舎ですか。
由緒ある場所に…確かに贅沢ですね。笑
周辺で野外観察がいろいろできそうです。
ヒガンバナに黒色アゲハ…
ナイスです。
> noharatugumiさん
この日は、野球部が練習試合で、負けたみたいです。
朝早く行けば、いろんな鳥が見られるとおもいますが、
隣町でありながら、なかなか出かけられません。
ナイス ありがとうございます。