三連休ですね。
昨日は、降ったり止んだりのお天気で
したかったことができなかったので
今日は、しなければいけないことを済ませて、
お昼前から、ちょっとお出かけしてきました。
それは、また今度、記事にするとして
今回は、
以前は、よく見かけたんだけど、最近トンと見かけなくなった物
のことを、書こうと思います。
「この辺だけの名物」ではないと思っているんですが、
黒糖ういろう
外郎といえば
「虎屋のういろう」「大須ういろう」
が有名ですが、
この、黒糖ういろうは、どこの和菓子屋さんでも作ってたと思うんですが、
最近は、滅多に見かけない。
私は、黒糖が苦手だから(匂いがね~)見かけなくても、どうって事ないんだけど、
我が家に、「見かけたら買ってこい」って、うるさいのがいるんだよね。
これって、この辺の名物なの?
- 関連記事
-
- 白い玉子焼き (2018/10/20)
- 卵黄の醤油漬け (2018/10/20)
- 黒糖ういろう (2018/10/07)
- やたがらす さくらのリキュール (2018/08/13)
- かりんとう (2018/06/28)
コメント
おはようございます。
ういろうと言えば名古屋では、
青柳ういろうが有名ですよね。
黒糖ういろうは名古屋では名物みたいですね。
若い頃 名古屋の8年居たのに、
ういろうは ほとんど食べたことがありません(;^ω^)
> 海山好きさん
おはようございます。
青柳ういろうも有名ですね。
大須ういろうっていうのもありませんでしたか?
『二つの赤い提灯の~』って、歌うの
今日、お天気も良さそうなので、
久しぶりにそちらへ、コーミングに行こうと思ってます。
娘を、仕事に出してからですが。
こんばんは。
黒糖外郎食べたことあるんですけど、
すっごくお腹がいっぱいになる夢の食材ですよね~。
保存食になりえるんじゃないでしょうか。
(保存利かないかな)
確かに最近はあまりみかけませんね。
こういう、味がはっきりした食べ物は
流行らないのかな。
とか考えていたら、確か松阪の方に
「松かさ饅頭」という黒糖が入ったお饅頭があるのを
思い出しました。(松阪なのに松かさって紛らわしい)
三重県中南勢ではメジャーなんでしょうかね。
> おでんさん
お腹持ちは良いですよね。
保存は利かないと思いますが・・・
「松かさ饅頭」じゃなくて、「松かさ餅」ですね。
ご飯粒が乗った、黒糖で味付けした小豆あんのお餅です。
松ぼっくり(松かさ)に見立ててあるから、松かさ餅
なんじゃないかな?(本当のところは知りません)
三重県って、お餅がたくさんありますよね。