この頃、台風一過の晴天ってないですよね。
台風通過後で、いろんな物が打ち上がってるだろうし、
ビーチコーマーにとって、狙い目なんだけど、
休みと天気が合わなくて、やっと昨日、出かけてきました。
干潮の1時間後に、自宅を出発してます。
これが、後にちょっとした事態に・・・
干潮の二時間後に到着。
今まで、打ち上がってたゴミが、全然ありません。
ゴロ石も、なんだか少なくなった感じ。
わぉ 大きなウツボが、打ち上がってお亡くなりに・・・
この大岩? を越えます。
ここを、越えてきました。
礫浜がない!
元は↓ こんなだったはず、
それが↓ こんなになっちゃった!
今年は、カツオノエボシやギンカクラゲが多く打ち上がっていると
ニュースでもいってましたが、
ホント、たくさん打ち上がってます。
ということは、あの青い貝が
ありました~
が、ボロボロでした。
3つ見つけたけれど、全部ボロボロ~
お持ち帰りは、できませんでした。
タカラガイも、ガサガサのものばかり
薬瓶も打ち上がってましたよ。
大正製薬に、田辺製薬、中外製薬(だったかな?)
左の二つだけ、持ち帰りました。
目薬瓶も打ち上がってたよ。
プラ容器だけど・・・
期待した程の物は何もありませんでした・・・
帰ろうと思ったのは、干潮を過ぎて4時間後
当然、潮は満ちてきてるんですね~
足が濡れるのは、覚悟で来てたんですが、
まさか、後ろから波を被って、腰から下、ずぶ濡れになるとは・・・
想定外です~
ちゃんとした、成果は後日報告しますね。
- 関連記事
-
- 遅くなりましたが (2018/10/20)
- 久しぶりのビーチコーミング もう一ヶ所 (2018/10/09)
- 久しぶりのビーチコーミング (2018/10/08)
- 誰もいない海 (2018/08/16)
- いただきました~ (2018/08/10)
コメント
おはようございます。
もしかしたら12時前に磯の先端の方まで、
歩いていたのは ほしみさんだったのかな?
それとも午後1時30分頃 堤防近くの陸部分で、
大量の打上げの所にいたのは?
おはようございます。
どちらも、私です。
やっぱり、そうだったんですね~(*≧∀≦*)
声をかけようか、迷ったんですが・・・
> ほしみさん
帰って来てからブログ見たので、
来ることは知りませんでした。
ほしみさんだとわかっていたら(ブログ見ていたら)
声をかけていたと思います。
泳いで疲れきったウエットスーツを着たオヤジが、
見ず知らずの女性に声をかけるのもいかがなものかと・・・
わたくし出不精の小心者ですから、
なかなか人には声をかけれません
> 海山好きさん
こちらこそ、確信があつたわけではないので、声もかけずすみませんでした。
私も、思い付きで行動してますので、
気にしないでください。
なかなか、あの場で声をかける勇気はないと思います。
やっぱり聖地付近も、さらう波だったんですね。
底波で押してくれなきゃね…。
後は普段見ない一番陸側の打ち上げラインとか見ないとダメなパターンかな。
ザッパ~ンでほしみさんまで持ってかれなくて良かったよ(^^)
> まんじゅうさん
殆ど持っていかれました~
もっと寒くならないと、タカラガイは難しいかな?
串本の方は、もっと競争率高いからな~
平日に行けない私には、勝ち目がないかも~
こんばんは~。
ビーチコーミング、お疲れ様でした!
波をかぶるって、記事にすると笑えますけど、
何もなくて良かったですね。
まあこれも宿命だと思って、趣味を
満喫してくださいね!
田辺製薬の約瓶、今や貴重かも知れないですね。
今は田辺三菱製薬ですから。(別にいいんですけど)
> おでんさん
こんばんは~
まさか、波を被るとは思ってませんでした。
やっぱり、救命胴衣要るかなぁ?
今度、買ってこようかな。
以前の台風後に 近くの琵琶湖の浜(松原)へ
流木拾いに行きました。
なんと 琵琶湖とは名ばかり
すっごいゴミや 草木が 浜一面に打ちあがっていて
市の方で 清掃作業してました。
カメラ持って行かなかったんで 写せませんでしたが
それはそれは 酷いものでした。
まぁ~ なんせ4~500の大小河川が琵琶湖に注いでるらしいから
そりゃぁ~ ゴミも・・・・・
夏には 鳥人間コンテストやってたのに❣❣
> 影丸さん
今回の台風は、いつもとちょっと違ってたから。
琵琶湖って、そんなにたくさんの川が流れ込んでるんですか?
隣の県なのに、殆ど行ったことがない、未開の地です。