歴史

特別企画展 村正Ⅱ

桑名市博物館で
 ~妙法村正、桑名降臨~  特別企画展 村正Ⅱ 村正と五箇伝
を開催中(11月25日まで)ということで



娘と一緒に行ってきました。






今回は、「刀剣乱舞」の 「千子村正」 が入り口でお出迎え
刀剣女子? を狙ってます。



今回の企画展は 前回(2016年9月~10月 開催)の
~刃文にやどる「妖刀」の虚と実~  特別企画展 村正 伊勢桑名の刀工
が、大盛況で
「再度の開催を」と言う声に応えるということで
「刀剣乱舞 ーONLINEー」とのコラボ企画 としての開催です。







当然のことながら
館内 展示品は原則撮影禁止ですが

今回もこの短刀一振りのみ、撮影OK




ということなので
今回も


ア~ア~  マイクのテスト中~ マイクのテスト中~
ではでは エ~ 注目~

2003年東京国立博物館での「大日蓮展以来」となる
「妙法村正」
重要美術品《刀 銘 村正 妙法蓮華経/永正十天癸酉十月十三日》
《刀 銘 正真 裏金象嵌銘 猪切》三河武士のやかた家康館蔵
をメインに
短刀・刀剣・槍 などを展示しています。













二回 展示室では
東建コーポレーション「刀剣ワールド財団」とのコラボ企画
「五箇伝」を同時開催中です。


村正Ⅱ ー村正と五箇伝ー
10月6日(土曜日)から11月25日(日曜日)月曜休館
   午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

   高校生以上1,000円、中学生以下無料
   障害者手帳提示の方は本人及び同伴者合わせて2名まで無料
   20名以上の団体は1人800円

    桑名市博物館
      三重県桑名市京町37-1

関連記事

コメント

  • まんじゅう
  • URL
No title

村正って短刀だったんですね。
ただ見た目にもメッチャ切れそう!
青魚みたいな刀身してるもんね(^^)

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
村正って刀匠の名前です。
凄腕の刀鍛冶で、あの家康が珍重してたんですが、
その村正作の刀で斬られてなくなったんですね。
その後も、徳川の関係者が村正の刀で斬られたり、持ち主が非業の死を迎えたとかで、
「村正は徳川に祟る妖刀」って呼ばれるようになったんですね。
大刀・短刀・大槍いろいろ作ってます。
「蜻蛉切の大槍」って聞いたことないですか?
切っ先に蜻蛉が止まった瞬間に、止まった蜻蛉が真っ二つになったって逸話の残る大槍も、村正です。

形が魚のタナゴのお腹に似てるってことで、「タナゴなんとか」って呼び名があったかな。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック