お待たせしました。
今回の結果発表です。
先ずは貝殻
房総の貝殻たちです。
わかりにくいので、少しずつ見ていきましょう。
「まんじゅう」さんに、どんなタカラガイがほしい? って聞かれて
クログチキヌタ・ウキダカラ・カミスジダカラが拾えて
スソムラサキ・サバダカラが拾えたら さらに嬉しい
って話したんだけど
クログチキヌタ
ウキダカラ
カミスジダカラ
スソムラサキ
サバダカラは 三種類コンプリート!
左から ホンサバダカラ・ニセサバダカラ・サバダカラ
ウミナシジダカラ
エダカラ
ナシジダカラ
シボリダカラ
サメダカラ
カバホシダカラ
アジロダカラ
チャイロキヌタ
クロシオダカラ
トラヒゲタイプのメダカラ
アヤメダカラ
ツマムラサキメダカラ
ハツユキダカラ
その他の巻き貝がこんな感じ
二枚貝系がこんな感じ
化石系と
ガラス
微小貝
ウミガメの甲羅にしか付かない「カメフジツボ」
御前崎で拾ったのが
これだけ
気になったのが
トラヒゲタイプのメダカラだと思ったんだけど
なんだか様子が違う
背中はチャイロキヌタっぽいし
裾と
裏は真っ黒
これはなんだ?
貝殻の報告はこんな感じ
長くなってきたので、瓶の報告は次回に
- 関連記事
-
- 超遠征 房総まで暴走? おみやげ (2018/12/03)
- 超遠征 房総まで暴走? 結果発表その2 (2018/12/03)
- 超遠征 房総まで暴走? 結果発表 (2018/12/02)
- 超遠征 房総まで暴走? その4 (2018/11/29)
- 超遠征 房総まで暴走? その3 (2018/11/29)
コメント
おーー!やっと発表だね。
補足するとサバ三兄弟コンプは1日というか3時間くらいでコンプだからね、あり得ない状況ね。
スソムラサキとウミナシジは★★★★☆だからね、そうそう拾えません。
巻貝の中にサワラビもいるね、これは南房総のアンモナイトだからね。
化石の中にブダイ系の咽頭歯があるけど多分、現世ね。
クサビライシ(マンジュウイシ)だって欲しい人は結構いるよ。
それと真ん中割れて無いけどヨツアナカシパンの化石ね。
微小はシラタマがいるよね、これも女性人気。
カメフジツボはキレイに漂白できたね、匂いもほとんど無いんじゃないかな?
最後のはメダカラだと思うケドな…暗くてよく見えません。
まぁ夜中に頑張ってアップしてくれたんだね(^^)
> まんじゅうさん
捕捉、ありがとう。
タカラガイ以外はよくわからないので、助かります。
(タカラガイも、怪しいけど)
カメフジツボは砂の中に埋まってたのを掘り起こしたのだから、もともとあまり匂ってなかったんです。
真ん中も溶けずにちゃんと残りました。
薄めの漂白剤で3日かかったけどね。
最後のは、やっぱりメダカラだよね。
写真に、寝不足とやる気のなさが出てますね。笑
後で見直して、暗いな~
何が写ってるかわからんやん!
って思いました。
房総と暴走・・・・
いい感じ❣
おいらも そうやって一人?で あっちこっち行きたぁ~~~い。
…とは言え
なんで そんなに貝に 詳しいのかい?
極めてますねぇ^^^
おいらなんて 精々 シジミ くらいかな???
でも 浜辺で 時間経つのも忘れて・・・・
楽しそうです。
> 影丸さん
房総へ暴走
関西人の悲しい性ですよね。
詳しくないですよ。
私は、まだまだです。
ソレは違ってるって、指摘が入るこどもよくあります。
シジミだけ?
そんな事ないでしょ、アサリもサザエも
アワビだってわかるじゃん