ビーチコーミング

聖地ビーチコーミング

道の駅でトイレ休憩をして、聖地へゴー

8時半頃着いたんですが既に歩いている人がいました。


聖地は、これでもかってくらいに掘り返されていてあまり期待はできませんが、
表面を見て歩いて、掘り返されていない岩の際を掘り起こし、
掘り返されて小山になった所をならすようにして探してみると、
取りこぼしがそこそこ出てきました。


2時間ほどして、別の浜へ移動
ここも以前とは少し様子が変わっていましたが
その代わり具合が良かった感じで
ここでもいくつか拾えました。
(帰り際に、ライバルさんとすれ違いました。)


ここでも2時間くらい探してから、他の浜へ
歩けば何かしら拾えていた浜が、
すっかり変わってしまって、
なにもない状態に・・・
掘り起こそうにも、掘り起こせる貝溜まりがなにもない。


浜の端まで歩いて、岩場を越えてさらに向こうまで行きましたが
何も残っていませんでした。

行って帰ってきて、ここも2時間
もう一ヶ所廻ってみたかったんですが、
さすがに時間切れ

今ひとつ消化不良ではありますが、
またの機会に期待しましょう。




こんな感じの収穫でした。







いつかは完品を自採してみたい「ホシダカラ」




こうやってみると、タカラガイが巻き貝だというのがよく解りますね。




これも、完品を自採してみたい「ウミウサギ」




これも巻き貝だとよく解ります。




久しぶりに、「クチムラサキ」




ムラサキシリーズ「スソムラサキ」




もう一つムラサキ「ツマムラサキメダカラ」
これは、最近自分でも解るようになったの
「まんじゅう」さんのおかげ




「アヤメダカラ」






いつかはFDの個体がほしい「カバフダカラ」






毎回スレスレ「タルダカラ」




「ハナマルユキ」はいつでもキレイですね。
ここのは、裾がすごく張ってます。




「カモンダカラ」
多いけど、状態の良いのはあまり見かけないな。




こっちが「コモンダカラ」




この子たちも久しぶり「ヤナギシボリダカラ」




「ナシジダカラ」




鮫肌「サメダカラ」




かろうじて「カノコダカラ」




3つとも「チャイロキヌタ」






ブツブツ「シボリダカラ」




「オミナエシダカラ」






やっぱりキレイなのは落ちてない「チドリダカラ」




イマイチ自信のない「アリソンエダカラ」






今回も拾えました 状態は良くないけど「ヒメホシダカラ」




背中に穴か空いてたよ「ウキダカラ」






FDって言いたいくらいの「カバホシダカラ」



そしてそして お初です!









「ジュズダマダカラ」



他には



















こんな感じ


人の取りこぼし採集だったにしては、
タカラガイが23(22)種類
なかなかな結果だったんじゃないかな

関連記事

コメント

  • 信州 和紙造形研究所 主宰
  • URL
No title

海のない所に住む私には、全て珍しい貝です。今度海を見る機会があったら、貝を探してみます。タカラガイの断面はすごいですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 信州 和紙造形研究所 主宰さん
おはようございます。
海には海の良さが、山には山の良さが、それぞれあるんだと思います。
山があって海があって、それぞれを崇めながら生活ができる、それぞれの幸せなんだと思います。
って、偉そうなことを言ってしまいました(汗)

山里で、静かに紙漉きをする、
そんな風景にも憧れます。

  • まんじゅう
  • URL
No title

今回は「聖地に行った」という成果が出てるね、羨ましいモノも拾えてるじゃない。
スソムラサキにタルダカラにカバフだけでもスゴい。
課題だったウキもFDカバホシもあるし、アリソンは自信持って大丈夫。
ヒメホシ亜成も羨ましいなぁ。
それにジュズダマ…状態も最高だね、オレも探してるケド見つからない。

タカラガイ以外もアメガイにクリイロナワメグルマにオオサマウニの棘も拾ってるじゃない、オレも欲しい。

シーグラサンしたら目線が変わって探し方が良くなったのかな?(^^)

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

出足遅れたけどたくさん拾えましたね!

今年はビーチコーミングも連凧揚げもいきませんでした

すっかり出不精に

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

相変わらず
あっちこっちとフットワーク軽くお出かけですね。
元気やなぁ~~~
おいらも 寒いからって言って家に閉じこもってんと
あっちこっち 気ままに行ってみたいなぁ
…気持ちは あるんですけどね・・・・

  • sho*e*1
  • URL
No title

スゴい❗❗

これは、沖縄で観光客さんに売れるよ~、 沖縄旅行代金は、チャラだね😂🙋

ビーチでは、みんな貝殻拾ってるから、探すなら、人が居ない海岸なら🙆⭕です(^o^)v

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
台風の影響で、すっかり持っていかれた感じだけど、
探しやすくはなったかな。

みんな手当たり次第に掘り返してるから、
少しずつ戻していけば、なんとか出てくるって感じ。

状態の良いのはやっぱり出遅れてる。
ジュズダマダカラは、小さいから見落として埋まってしまったんだと思う。

年末にもう一度くらい行きたいかな。

  • ほしみ
  • URL
No title

> とろけるぷりんさん
今年は台風の直撃が立て続けにあったから、
浜の様子も変わってしまって、降りてきた道がわからなくなって、しばらくウロウロしちゃった(笑)

出不精でも、ステキな作品いっぱい作ってるよね

  • 海山好き
  • URL
No title

ジュズダマは 聖地以外では、
ほとんど見たことがございません。
チドリダカラは 普通に見つかるポイントがあります。
場所によっては流れてくる貝が違うのは、
ビーチコーミングの面白いところですね。
ウミウサギは泳げがかなりの確率で見つかりますが、
漂着では 綺麗なのは少ないですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 影丸さん
元気が出てきたら、また手作り市に出してください。
また突撃するよ~(*≧∀≦*)

ただ家にいたくないだけなんだろうけど。

  • ほしみ
  • URL
No title

> sho*e*1さん
こんばんは。
沖縄の方がもっと良いもの拾えるでしょう?

いつか、沖縄にも行って見たい❗

  • ほしみ
  • URL
No title

> 海山好きさん
こんばんは。
ジュズダマダカラは、聖地で埋もれているのを掘り起こしました。

チドリもスソムラサキも綺麗なのを拾ってみたいですね。

すぐ隣なのに、岩場があるだけで全然違って来るのは面白いですね。

ぜひ、またご一緒してください。

  • 武ちゃん
  • URL
No title

凄過ぎです
超、お宝ですよ➰💮
チドリダカラ、初めて見た❗

  • ほしみ
  • URL
No title

> 武ちゃんさん
9月に、立て続けで台風の直撃を受けたので、
今まで溜まっていたものが殆ど流されてしまいました。
聖地は、戻りつつありますが、他の浜はもう少し時間がかかるかな?

アレ? 武ちゃんのところは、キドリダカラ送らなかったっけ?

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック