ビーチコーミング報告 三回目
本当ならそうなんですが、
実は、年に数回ある土曜出勤の前日
ボスから「明日出なくて良いから」って言われてしまいました。
普通なら「やった~ 本当に出なくて良いのね?」
って言うんだろうけど、
私は、できれば出勤したいんです。
仕事をしてる方が(家にいない方が)精神的に落ち着いていられるんです。
そんなこんなで、12月15日土曜日の出来事なので、その0です。
この日は、地元(といっても自宅から70kmですが)の浜へビーチコーミング
遠い所から順番に6ヶ所廻ってきました。
先ずは小さめの貝が打ち上がる浜から、
いつもなら小さいながらもタカラガイやホタルガイが
貝ラインになって打ち上がっているんですが
ここの所ほとんど打ち上げがありません。
この日もめぼしい物はありませんでした。
「サルパ」って言うホヤの仲間が打ち上がってました。
少し前に、串本で大量発生したらしいです。
こんな物も打ち上がってました。
確か「ギズモ」でしたっけ?
台風の雨で洗われて、崖の表面の地層?が綺麗に出てます。
こんな所です。
次に行ったのは、夏は海水浴場で
近くには、シーカヤックなどの体験型オートキャンプ場のある所
ここは、微小貝が暑く積もるんですが、
ここも、打ち上げがなくなりました。
ルリガイ、アサガオガイが打ち上がることで有名な浜へも行きたかったんですが、
サーファーさんの多い所で
駐車場がなんと1回1000円也
どこか、堤防にでもと思ったんですが
入れなかったので、あえなく断念。
他に廻った所も、ほとんど空振りでした。
なんとか拾えた物を紹介します。
色は華やかなんですが、
なんかパッとしない結果です。
- 関連記事
-
- ビーチコーミング 現場遍 (2019/01/22)
- 2019年ビーチコーミング初め (2019/01/05)
- コーミング三昧 その0 (2018/12/25)
- コーミング三昧 その2 (2018/12/24)
- コーミング三昧 その1 (2018/12/24)
コメント
地元で70Kmとは スゴイです。
こちらからだと他府県に入ってしまいます(笑)
駐車場が1回1,000円は 厳しいですね。
1,000円払って止めてもサーファーが沢山いたら、
ビーチーコーミングしにくいですね。
> 海山好きさん
一番近い所なら、12kmくらいなんですが、
伊勢湾内なので、
鳥の写真は撮りに行きますが、
ビーチコーミングには少し物足りないかな?
駐車料金、足元みてますよね。
駐車場はたくさんあるんですが、どこか一軒だけが安くする訳にいかないのでしょうね。
必ず拾えるって言うのなら、1000円払って止めますが、
確約がないので、諦めました。
やっぱり東側ってちょっとエッセンスに欠けるね。
でもハナイタヤかな?カワイイのが拾えてるね。
オレも毎回50km以上離れた南房総までいってるからね(^^)
> まんじゅうさん
いつもタカラガイを拾う磯は、
台風の影響もあって、余程の大潮じゃないといけなくなったからね。
風がなければ、ロックなクライミングで越えられなくはないけど、度胸一番だよ(笑)
そこの磯以外は、だいたいこんな感じになってしまってる。
黒潮の加減もあるんだろうね。