ビーチコーミング

ビーチコーミング 現場遍

膝が痛いって言ってたのに ビーチコーミングなんかするの
って思った

金曜日に整形へ行って、
「中敷き使ってゆっくりなら、リハビリに歩いて良いよ。」
「曲げ伸ばしの体操もしてね」って言ってもらったので
今回も、串本まで行ってきました。


出発は土曜日(19日) 午前の4時半
本当は3時過ぎには出たかったんだけど
この日も お弁当作って朝ご飯準備して・・・








橋杭岩


少し手前の国道沿いで、だるま朝陽を狙ったカメラマンさん達が
たくさん大砲を構えておりました。

気温と海水温の温度差で 靄が立ちこめていて幻想的でした
が、先を急ぎます。




いつもなら、3時間かかる所を
早朝と言うこともあって、混み合うこともなくスイスイと
2時間半で、夜明けと同時に到着。





清々しい夜明けですね。



さあ、頑張るぞ


と思ったら、
すでに、先客さんが3人
しかも、良い場所 押さえられてるし




ということで、コレだけ拾って
早々に、別のポイントへ




それでも、地元コーマーさんには敵いません。
やっぱり、誰かが歩いた後でした。

















ここは、1時間くらいで移動


少し戻って穴場のポイントへ



こんな所です。














なんとか、この程度



この後、前回 新地開拓した浜を少し廻りましたが、空振りでした。

いつもなら、ウニ類の上がる浜にも寄るんですが
今回はなぜか気乗りがせず、そのまま帰ってきました。


ちゃんとした、結果報告は 次回に
関連記事

コメント

  • ねずみや主人
  • URL
No title

「ほしみ」さんへ

おはようございます。

「ビーチコ」楽しそうですね。
🐹も、今日は今日は、何て思っていて、
ズルズルしていて、行けておりません。
あちこち痛い、爺ィ痛もありまね。

もう少し、暖かくなったら始動かなぁ。
って、思っております。

「ねずみや主人」でした

  • 海山好き
  • URL
No title

おはようございます。
早朝から来ている人がいるのですね。
タツノオトシゴの打ち上げは 珍しいです。

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
また、サバが拾えてますね!BKシーグラサンは、山でも活躍中です!先日、狙った物をゲットしました!

  • ほしみ
  • URL
No title

> ねずみや主人さん
ビーチコ最適季なんですが、
有名になりすぎて、おこぼれにもありつけないこともあります。

でもやっぱり出掛けていくんですよね。
往復1500円の高速代でも、
回数を減らさないと、塵山ですよね。

ねずみ屋さんは三浦半島でしたっけ?
三浦半島のタカラガイも紹介してくださいねo(^o^)o

  • ほしみ
  • URL
No title

> 海山好きさん
まさか、日の出前から来ている方がいるとは、畏れ入りました(苦)

タツノオトシゴ、思わず拾ってきましたが、
どうやって標本にしたらいいのかわかりません。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
シーグラサンを持っていくようになってから、
今まで拾えなかったものが、いろいろ拾えるようになりました。
シーグラサン最高です

  • まんじゅう
  • URL
No title

南房総もナイトやってる人もいるよ、絶対オレが一番乗りと思っても間違いなくビーチコした形跡があるからね。
まぁ最近は焦ってもしょうがないので状況判断することと諦めないようにはしてるね。
現地紹介を見る限りリハビリには少々行き過ぎな気がしますがカミスジもサバもニセサバも拾えていいじゃない。
しかもオレが密かに探している龍神様もゲットじゃん、きっと良いコトあるよ(^^)

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
誰もいなければ、掘り返された後でも、とことん探すんだけど、
人がいると、他を回るようにしてる。

串本は、岩場だらけで歩きにくいけど、
志摩は、岩場の上にゴロタ石が乗ってるところを越えていかないとたどり着けないから、もっと大変だよ。
そっちもそのうち紹介するね。

シーグラサン持つようになってから、
いろいろ拾えるようになりました。

  • こと
  • URL
No title

タツノオトシゴいいですね^^
そんなものまで打ち上げられるとは…。
ちなみにどうやって保存するんですか?

  • ほしみ
  • URL
No title

> ことさん
こんばんは
タツノオトシゴは初めて見つけました。

勢いで拾ってきてしまいましたが
どうやって標本にしたらいいのか解らないでいます。
とりあえず、しっかり乾燥させてケースに入れておこうかな。

  • kom*****
  • URL
No title

竜の落し子って その辺に いるんだね

  • ほしみ
  • URL
No title

> kom*****さん
子どものころは時々、うち上がってましたよ。

よく探せば、潮溜まりにもいるんじゃないのかな?

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

私、昨シーズンは、夜明けと共に歩いてたけど既に足跡は、残ってたから夜中に歩いてる人がいたようです。
皆さん、すごいバイタリティですよね。
私、今年は、早起きでしなくて館山に着くのは、8時過ぎてます。
片道三時間は、遠過ぎですよね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> まりも@桃色吐息さん
夜明けと共に歩こうと思うと、片道3時間は、遠すぎますね~

今は、途切れ途切れでも、高速が通ったから、3時間だけど、
以前は陸の孤島、片道5~6かかってたから、日帰り不可でした。

今でも、県境の橋が結構混むんですよ。

ぜひ、串本へ出掛け隊のみなさんでお出でください。
時間が合えば、ご案内しますよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック