ビーチコーミング

ビーチコーミング 結果だよ

さて 先週の「串本遠征」の結果です。





全体的には こんな感じです。


お気に入りは



久しぶりの「ハナマルユキダカラ(FD)」




「ヤクシマダカラ(幼貝)」
これも久しぶり




「ナシジダカラ」FDが二つもありました。




「サバダカラ」
ここの所、毎回拾えてるかも




「ウキダカラ」
摺れてはいるけど、色はしっかり残ってます。






そして、自分でも老眼鏡やルーペが無しでちゃんと解る
「カミスジダカラ(チャミスジタイプ)」

今回 これが一番嬉しかったかな。











タカラガイ以外の貝は 全然解りませんが
お気に入りです。







これは 「フデガイ」かな?




「タコノマクラ」に





「ナガウニ」



そして





「タツノオトシゴ」
つい 拾ってきたけど、どうやって標本にしたらいいんだろう?

とりあえず、しっかり乾燥させてみようと思います。
その後は、いろいろ調べてみて、
どうしようもない時は「TSA」に相談してみようかな?
なんとか 標本にしたいもんね。






「鈴虫香油」の瓶 拾いました。
1842年創業の オリーブ化粧品の会社です。


こんな収穫でした。


「串本遠征」も ちょっと回数が多くなってきて、
まだまだ気になる物もたくさんあるんですが、
この後しばらく ビーチコーミングに出かける余裕がなくなるかもです。

それは また落ち着いて 報告できるようになったらお話ししますね。


ブログは、お休みせずに書いていきますが
不定期更新なのは かわりません。
関連記事

コメント

  • ねずみや主人
  • URL
No title

「ほしみ」さんへ

おはようございます。

さすが串本、温暖な海の貝殻が、
いろいろ採集出来るのですね。

貝の種類、「化石」もそうですけれど、良く分からんです🐹

昔は「保育社」「学研」等の「図鑑」を持っていて、
「多分これかなぁ?」
などと、楽しんでいた🐹でした。

今が、一番、海の近くに住んでいる🐹なのですが、
訳のわからない毎日を送っております。

「ねずみや主人」でした

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
カミスジダカラ以外は、わかった!前回のブログでカミスジだけ分かりませでした!だんだん勉強の成果がでてきたかな?(笑)

  • kom*****
  • URL
No title

部屋に飾ってるのかな

  • ほしみ
  • URL
No title

> ねずみや主人さん
こんにちは。
打ち上げ貝の聖地ですからね。

打ち上げっていうくらいなので、擦れたものがほとんどです。
まだまだ、拾えていない種類もあるんですが 楽しいですよ。

アジロダカラやクチグロキヌタは、房総の方が拾いやすいみたいです。

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
スゴいですね。
私は、勉強不足なのでなかなか覚えられません。

刷れてしまうと、よく似た種類は、まったく正体不明です。

  • ほしみ
  • URL
No title

> kom*****さん
ケースに入れて、積み上げてあります。

  • まんじゅう
  • URL
No title

画像のサバダカラはニセサバだね、サバダカラも拾ってるから差し違いかな?
真っ白なスソムラサキもいるみたいだしイボも多数、悪くない結果じやないかな。
ビンもタツノオトシゴもいるし。
あとはひとつぐらい初物があるとウレシいよね(^^)

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

リハビリ…ご苦労様でした。
…って 相変わらずやねぇ
タツノオトシゴ どぉ~するんですか?
おいらだったら レジンの中に埋めて
永久保存しちゃうかも!

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
ありがとう、ニセサバですね。
たぶん、まんじゅうさんのいうサバは、クロダカラのことかな?
ニセサバの右上のだよね?
それなら、クロダカラだと思う。

スソムラサキは、なかなか良いのがないね。
今まで縁のない「ハラ」シリーズが欲しいね。

後で、正体不明をいくつかUPするから、
同定してほしいな。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 影丸さん
ハイ
相変わらず好き勝手やってます。

タツノオトシゴは、乾燥させて
どうしようか?
レジンも考えたんだけど、そのまま、乾燥標本も考えてます。

とりあえず、しっかり乾燥させてから考えます。

  • 武ちゃん
  • URL
No title

イボダカラ、三つも凄いです
もしかしたら?
まんじゅうさん、採ったかな?
房総では珍しいと思います

  • ほしみ
  • URL
No title

> 武ちゃんさん
行き先 書かなかったかと思っちゃいました。
ここは「紀伊半島」和歌山県串本町「本州最南端」ですよ
「房総半島」ではありません。(笑)

こっちは、「イボダカラ」状態の良し悪しを問わなかったら、結構拾えます。
房総でよく拾えてる「クチグロキヌタ」や「アジロダカラ」は、ほとんど拾えません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック