ビーチコーミング

御前崎 コーミング 結果だよ

1月26日 土曜日
南下した寒気の影響で、お天気はいいものの
時々、雪のちらつく さむ~い日に、
朝の4時半出発で、3時間半かけて出かけた
御前崎遠征の結果発表です。



雑ですが、こんな感じの収穫でした。


って、これじゃ何が何だかわかりません。




左上から、ホシキヌタ ハツユキダカラ(幼貝×1)
メダカラ カモンダカラ(幼貝×2) クチムラサキダカラ
コモンダカラ シボリダカラ ハナビラダカラ サメダカラ オミナエシダカラ





クチグロキヌタ ハナマルユキダカラ
チャイロキヌタ カミスジダカラ ナシジダカラ
ホシキヌタ ヒメハラダカラ ハツユキダカラ






「クチグロキヌタ」
房総遠征の時に、まりもさんにひとつ頂いた物があるだけで
紀伊半島にもいるはずなんだけど、
なぜか見つけることができないんです。

今回、このタカラガイ目当てで行ってきました。





上の段が ヒメハラダカラ
下が   ハツユキダカラ?





「ヒメハラダカラ」












これもいるはずなんですが、今まで縁のなかったタカラガイです。
整理をしていて、うれしいお初に気づきました。





「ハツユキダカラ」?














右のは色がオレンジだけど 「ハツユキダカラ」だろうな
と判断したけれど、
左のは、イマイチ自信がない 





「ホシキヌタ」












もしかして「クロハラダカラ」か?
と思ったんだけど、ホシキヌタ だね。



あとは






伊勢道の渋滞を避けるために、撤収は1時過ぎだったんですが、
「湾岸長島」あたりまできたら、雪積もってるし
そこから「亀山」まで、ずっと雪に降られましたが、
渋滞することもなく、6時前には帰り着くことができました。


串本4往復分の高速代がかかりましたが
御前崎遠征 行った甲斐がありました。
楽しかったです。

関連記事

コメント

  • kom*****
  • URL
No title

名前知ってるのが すごいね

  • まりも@桃色吐息
  • URL
No title

クチグロキヌタがそちらでは、拾えないんですね。ハツユキもこちらでは、ノーマル種だけど所変わると採れるタカラガイも違うのですね。
私ならヒメハラを拾ったら嬉しくて小躍りしちゃいますよ😊

  • まんじゅう
  • URL
No title

名物のクロハラは残念だったケド、ヒメハラは拾えてるし、ハツユキダカラ?の隣はウミナシジかな?殻口の画像が無いから分からないけどね。
カミスジももう大丈夫だよね、目が慣れたでしょ(^^)

  • こと
  • URL
No title

お見事です^^

  • ほしみ
  • URL
No title

> kom*****さん
まだまだですよ~

  • ビーチコーマーKEN
  • URL
No title

ほしみさん!
地域で、採取できる種類が違うのは当たり前だけど、ほしみさんが駐車場で見せてくれた千葉ではレアなタカラガイを見て、みんなの目の色が変わったのを思いだしました!

  • ほしみ
  • URL
No title

> まりも@桃色吐息さん
クチグロキヌタは、なぜかうち上がらないんですよね。
ハツユキも、こんなに拾えたのは初めてですよ。

ヒメハラダカラは、見たこともなかったから、なんか変わった形のだな~って思いました(笑)
これがすぐにわかってたら、小躍りしてるよね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> まんじゅうさん
クロハラも狙いのひとつだったんだけど、残念!

でも、縁のなかった「ハラシリーズ」も
ひとつ叶ったし、

ウミナシジかなぁ?
まとめて、同定依頼するかも?

  • ほしみ
  • URL
No title

> ことさん
好きって大切ですね。
まだまだですが

  • ほしみ
  • URL
No title

> ビーチコーマーKENさん
無い物ねだりというか
なかなか手に入らないとなると、ムキになってしまいますね。

ちょっと遊びすぎたのもあるんですが、
しばらくコーミングはお預けです。

駐車場のあれは、こっちでもレアです。
自慢みたいになっちゃったかなぁ?

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック