「今シーズンのビーチコーミングは終わりになりそう」とか
「しばらく、出かけられなくなりそう」とか
そんなことを書きました。
そんなことで、
「きっと、膝を痛めてドクターストップが・・・?」とか、
「遊びすぎて夫婦の危機か?」とか、
そんな風に・・・ 思ってないか(苦)
それで、いろいろとご心配を頂いてました。
ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。
ほしみは、いたって元気です。
膝の痛みも、ほとんどありません。
今回のことが一段落付いたので
すこし、「報告」?と言うほど大袈裟なことではないんですが、
お話しておきたいと思います。
少し、長くなりますが 興味のある方は、お付き合いください。
始まりは、2年前になります。
2年前のその日、買い物に行った先に「献血車」が来てました。
見かける度に、献血してたんですが、その日はちょっと違った。
「骨髄バンク」の登録者を呼びかけていたんです。
「骨髄バンク」
白血病・重傷再生不良性貧血・悪性リンパ腫 などで
骨髄移植が必要な患者さんと、非血縁者間の「骨髄移植」・「末梢血幹細胞移植」を
仲介する公的事業
バンクのことは運営開始当初から気になってたんですが、
登録のしかたが解らずに、それまで「気になってただけ」の状態でした。
それが、献血のついでに登録できると言うことで、
「人助け」と言うよりも「自分に何かあった時に助けてもらえるかも?」
って言う思いで登録しました。
「骨髄移植」は一般的に言うABO型の血液型の一致ではなくて
HLA型(白血球の型)が一致しなくてはいけないんですが、
(ABO型は一致してなくても大丈夫らしいです)
対になった両親のHLA型から片方ずつ受け継ぐので
兄弟姉妹間で4分の1、非血縁者間では数百~数万分の1の確率で一致します。
その、数百~数万分の1の確率で一致したというお知らせが
明日が登録2周年だよと言う日に届いたんです。
バンクからは、年に2回ほど会報誌が届くんですが、それとは全然違う
とても目立つオレンジ色のA4サイズの封筒
至急開封って書いてありますが、開封しなくても
「コーディネート担当」の文字でピンと来てます。
「おぉ! 早かったね」みたいな。
中に入ってたのは、
移植の流れを書いたリーフレットとハンドブック
問診票が6枚と返信用の封筒
早速、問診票を記入して返信します。
夜も遅くなってきたし
長文になってきたので、次回に続きましょう。
- 関連記事
-
- お知らせは突然に! ~骨髄ドナーになれなかった話3~ (2019/02/11)
- お知らせは突然に! ~骨髄ドナーになれなかった話2~ (2019/02/10)
- お知らせは突然に! ~骨髄ドナーになれなかった話~ (2019/02/09)
- 今年もよろしく (2019/01/02)
- 一年の無事を感謝 (2018/12/31)
コメント
「ほしみ」さんへ
こんばんは~!
お寒うございます。
かなりの気温の下がり方です。
今日の午前8時頃から「雪」予報の「三浦半島」です。
明日、仕事なので、積もらないで頂きたいです。
さて「HLA」のタイプですが、
大変、勉強になります。
🐹は「胸骨」からの「採取」は、
何度も立会いましたが、
「腸骨」は、1回だけでした。
ベッドサイドにへばりついて、
「採取」後、
直ぐにスライドを作成しますが、
固まるのが早い為、
時間との戦いでした。
また同時に「ミエロクリット」も測りました。
現在では「採取」方法も、
「スライド作成」方法等も、
🐹の当時とは、
異なるのかも知れませんね。
そういえば、
上記と共に「EDTA塩」系の「真空採血管」での「採血」もあり、
こちらの血液でも、
「スライド作成」しました。
忙しい思い出ですが、
懐かしくもあります🐹
「ねずみや主人」でした
> ねずみや主人さん
おはようございます。
冷えますね。
こちらは、県境の山間(大台山系)辺りが雪予報ですが、どうなりますやら・・・
ねずみやさんは、医療関係のお仕事をされてたんですね。
今は、腸骨からの採取が基本で、造血幹細胞の採取も方法としてあるようです。
ほしみさん!
まさに~てっきり病気になっちゃったのかな?って考えてしまってました。逆に病気の人達を助ける活動をしようとしているのですね!勇気のいる決断ですよね!凄い人です。なかなか~できることではないですよ~BKは自分に問いかけてみて考えさせられる。
> ビーチコーマーKENさん
ご心配おかけしました。
どこも悪くないです。
ピンピンしてます。
すごくもなにもないんです。
キレイごとだと言われるかもですが、
人助けよりも、自分助けのつもりでやってます。
自分になにかがあったときに、
「バンクに登録してます。そこからどうにかなりませんか?」って頼みやすいでしょ。
そんな邪な考えなんで、凄くも偉くもないんですよ。
何かあったのか?と思いましたが、ドナドナドーナ ドーナー でしたね。
オレも献血は散々やったケド最近やってないなぁ。
免許センターの献血なんて一回やったら1点分チャラとかにすれば皆んなやると思うんだけどなぁ(^^)
> まんじゅうさん
そんなことでした。
ご心配いただき、ありがとうございました。
ビーチコや山歩きで怪我をしてしまったら、
自分だけでは済まなくなってしまいますからね。
荷馬車から転げ落ちてしまいましたが・・・
免許センターですか?
無事故、無検挙なので点数は気になりません。
でも、そんな見返りがあったら飛びつく人もあるでしょうね。