神社・仏閣

西方寺

くしゃみが出るわけでもなく、鼻づまりがするでもなく、
薬を飲むほどひどいわけでもないんだけど、
咳が出て、鼻声で、ドロ鼻が溜まるもんだから耳鳴りがする。

人が花粉で泣いてる時には平気なんだけど、
「今日は楽ですよね?」って言われる日には、ボ~っとしてる
これって、やっぱり「花粉症」?

地域に、パッとする耳鼻科がないもんだから
今ひとつスッキリしない。



さて、話を先週末に戻しましょう。

「Cafe こもれび」さんでランチの後
五條まで来たんだからと、「新町通り」を歩いてみることにしました。




西方寺
   厄除弘法大師 をご本尊とする
   高野山真言宗 のお寺です。





本堂です。


















本堂と向かい合う形で
病封じの お不動様 が祀られています。


















観光地にあるお寺なんですが
こぢんまりとした 奥ゆかしい感じの
静かな所でした。



光明山 西方寺
   奈良県五條市新町2-6-10
 
関連記事

コメント

  • ねずみや主人
  • URL
No title

「ほしみ」さんへ


こんにちは。

「お大師様」と申せば、
いろいろな「諡号」を御持ちの中でも、
「弘法大師様」こと「空海様」が、最も有名ですよね。

🐹宅の近隣のお寺さんも、
二つとも「高野山 真言宗」です。


「ねずみや主人」でした

  • ほしみ
  • URL
No title

> ねずみや主人さん
こちらにも弘法大師空海上人にまつわるお寺は多くあります。
2年前の台風の時に「回廊」が崩れた「丹生大師」が有名です。
丹生の水銀で有名な所で、奈良の大仏様建立の折りにも
水銀を運んでいたそうですよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック