歴史

五條 新町通り

五條 新町は、奈良県五條市2丁目沿いにある
「重要伝統的建造物郡保存地区」の名称です

慶長の頃に、筒井氏の家臣 松倉重政が二見城下町として建設した町並みで、
慶長12(1607)年に建てられ、建築年代の判る民家では日本最古の「栗山家住宅」など多くの古民家が残っています。




























私が、ここの通りを知ったのは、TVCMで古いお醤油やさんが印象的な映像でした。


 奈良県五條市新町2丁目

関連記事

コメント

  • ねずみや主人
  • URL
No title

「ほしみ」さんへ


おはようございます。

「奈良」には、レトロなお店(跡)も残っていて、素敵です。

🐹の住処の隣接市「鎌倉」には、
こういった場所が少なくって、
残念です。


「ねずみや主人」でした

  • ほしみ
  • URL
No title

> ねずみや主人さん
やっぱり、京都や奈良は古くからの建物の保存がいいですね。
それでも空き家が多くなってきています。

一ツ橋餅さんも、昨年11月に閉店されたそうです。

  • とろけるぷりん
  • URL
No title

古い町並みとレトロな看板ですね。

ゆっくりお散歩したいですね。

町並み保存するのも大変でしょうね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> とろけるぷりんさん
こんばんは。
家って人が住まなくなるとすぐに荒れてしまいますからね。
空き家を利用して、古民家カフェとか
イタリアンのレストランもありましたよ。

まだまだ、多くの古民家に人が住んでるので、いろんな規制はあるんでしょうが、
傷みも少ないのかもしれませんね。

  • New 影丸の気まぐれ日記
  • URL
No title

琺瑯看板 いい味出してますねぇ~
好きな人なら 万札出してでも買いますよ❣
由美かおるさんの物や 大村崑さんのドリンク剤の
看板などは レアものです。
澤井眼科醫院の字体も すっげぇ~~良いですね。

  • ほしみ
  • URL
No title

> 影丸さん
最近、グッと減りましたよね。

大村崑さんのは探せばどこかにまだ残ってそうですけど、
由実かおるさんのってまだあるのかなぁ?

  • おでん
  • URL
No title

こんばんは~。

五條、昔泊まったことがあるんです。
なのでとても懐かしいなと思って
見させていただきました。

古い町並みがいい味を出していますよね。
この眼科はちょっと大丈夫かな…。(失礼)

  • ほしみ
  • URL
No title

> おでんさん
こんばんは

もっとゆっくり歩きたかったんですが、
時間がなくて駆け足で廻ってきました。

今度、一日かけてゆっくり歩きたいと思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック