歴史

五條 新町通り まちなみ伝承館

五條新町で病院だった建物を整備して
まちなみ散策の拠点として、駐車場やトイレを開放している
「まちなみ伝承館」
無料で見学することができます。








3月中は雛飾りを飾っているそうです。





この家に代々伝わっている「内裏びな」
江戸の頃のものだそうです。





6代前のおばあ様が実際に使って輿入れされた、
「花嫁かご」 も展示してありました。


  奈良県五條市本町2丁目7-1
関連記事

コメント

  • おでん
  • URL
No title

こんばんは~。

「輿入れ」という言葉は知っていますが、
なかなか見る機会ないですよね、輿。
こんなに小さいのに入っていたら息が詰まりそうです。
特に私のようなでかい人間はダメですね、コレ。(笑)

  • ほしみ
  • URL
No title

> おでんさん
ホント 思ったより小さいものでした。
でも江戸時代の人って、今よりずっと小さかっただろうし
身体が大きい小さいは別にしても、こんなに小さい所にずっと座ってたら、閉所恐怖症になりそうですよね。

輿でお嫁入りするって、余程のお嬢様だったんでしょうね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック